能登半島

は半島振興法の半島振興対策実施地域です。
※地図はイメージです。
日本海側最大の半島である能登半島。漁業や農業が盛んで、石川県内で唯一のウナギ養殖場があり、「能登うなぎ」のブランド名で出荷されている。また、急斜面に作られた美しい棚田が海岸まで続く「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」は、世界農業遺産 「能登の里山里海」を代表する景色として知られている。2024年1月の能登半島地震で甚大な被害に遭ったが、復興に向けさまざまな取り組みが続けられており、ぜひ旅で応援したい地域だ。
- 所在県:富山県、石川県
- 所在海域:日本海、富山湾
- 面積(能登地域):約2,404㎢
- 最寄りの空港:小松空港(金沢・福井)
半島の魅力を発見!
-
HANTO +one
2025/08/15NEW“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
古くから漁業や農業を中心に発展した半島には、その土地に住む人々が育んできた文化や風習があり、食を通してそれらを体験することができる。そんな“土地を味わう楽しみ”を発信するのが、「半島産品アワード」なのだ。
-
HANTO クルーのお気に入り
2025/08/15NEW【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
JAL客室乗務員の橋向あゆみです。石川県・能登半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、石川県出身の私がナビゲートします!
-
HANTO Another Storys
2025/08/01NEW【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
国内屈指の人気温泉地としてその名を馳せる石川県七尾市の和倉温泉。温泉街の中心に店を構える「ブロッサム」は、地元で40年以上愛されている洋食レストランだ。2015年、北陸新幹線開通を機にブロッサムが改装することになり、約10年の修業を経て、黒川さんは満を持して故郷へ戻る。
-
HANTO +one
2025/07/11道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
海沿いの道を辿るドライブは、それだけで心がリフレッシュできる特別なひととき。これを読めば、絶景ドライブとおすすめの道の駅グルメのどちらも満足できるドライブ旅をプランニングできる。「行ってよかった!」と思える、思い出に残る旅を楽しもう。
-
HANTO +one
2024/10/251都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
能登半島地震からの復旧・復興に向けて歩みを進めている今、能登半島の魅力を堪能できる「美食半島 能登半島フェア」が1都3県で開催中だ。
-
HANTO +one
2024/10/18東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
半島の「食」を身近に楽しんでほしいという思いから、ぐるなびが東京都・大阪府の飲食店を対象に開催しているのが「美食半島食材メニューフェア」。
-
HANTO +one
2024/08/16令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
半島の食のブランド化推進のため、受賞商品を選定する「半島産品アワード」。令和4年から始まり、今年で3回目の開催となった。