目次
海と山が出会う豊饒の地へ
「海の京都」と称される京都府北部に位置する丹後地方。日本海に突き出すように今回の旅の舞台、丹後半島がある。
日本三景のひとつである天橋立(宮津市)や、伊根の舟屋(伊根町)といった風光明媚な景観で知られるが、古来、大陸への玄関口として栄え、日本海側で屈指の規模を誇る立派な古墳群が数多く残ることから、この地域に王国があったという説も。
また、小野小町や静御前はこの地に縁があるといわれ、森鴎外の小説『山椒大夫』の元になった「安寿と厨子王」も宮津に流れ着いている。ほかにも、天女が舞い降りた「羽衣伝説」、伊根に伝わる「浦島太郎伝説」と、伝説や伝承が半島のあちこちに残っているのだ。
美しい風景、歴史の息遣い、そして、海と山が近いがゆえのとびきりの美食を求め、いざ丹後半島の旅へ——。
まるで「日本のヴェネツィア」! 伊根湾巡り
伊根の風景は、何度見てもその美しさに思わずため息がもれる。伊根湾を取り囲むように200軒以上の「舟屋」が軒を連ね、まるで海の上に浮いているよう。
舟屋は漁師の仕事場で、1階部分がいわば船のガレージになっている。2階は網干し場などに使われることが多く、最近では住居にする家も。町並み全体が「重要伝統的建造物群保存地区」に、漁村として初めて選定されている。
平安時代には「伊禰庄(いねのしょう)」と記されていたという伊根。江戸時代になると、富山の氷見、長崎・五島列島の三井楽と並び、日本の三大鰤漁場に。「伊根鰤」「丹後鰤」としてその名を轟かせ、今もブランド鰤として人気だ。
遊覧船に乗り、唯一無二の景色を海の上から眺めた。エサ目当てのカモメたちの熱烈な歓迎を受けながら、伊根湾へ。湾の中は穏やかで爽やかな海風が心地いい。海、舟屋群、そして山を1枚の写真に収めようと、乗客は皆スマホやカメラを向けていた。
乗船場には伊根や丹後のお土産品も。人気は「伊根プリン」。山間にある三野養鶏の新鮮な卵と丹後ヒラヤミルクと地元の食材を使ったプリンは、ちょっと硬めの懐かし食感で、やさしい甘さに思わずほっこり。
伊根湾めぐり遊覧船(日出駅) 体験 歴史文化 買い物
住所:京都府与謝郡伊根町字日出11
電話:0772-32-0009
URL:https://www.inewan.com
半島北端に佇む「恋する灯台」
丹後半島の北端、経ケ岬へ。
駐車場で車を降り、山道を下っていく。歩くこと約20分。海抜148mの断崖には、経ケ岬灯台がひっそりと佇んでいる。白亜の灯台は、日本海の風雨にさらされる厳しい環境にありながら、凛とした美しさをまとう。設置は明治31(1898)年。全国にここを含めて5カ所のみ現存する日本最大級の第1等レンズが使われ、その光量は約55km先まで届き航行の安全を守り続ける。2018年、ロマンスの聖地として「恋する灯台」に選ばれ、2022年には国の重要文化財に指定されている。
さらに下ると、柱のような形をした「柱状節理」の岩場が広がる。溶岩が冷えて固まるときにできた柱状の割れ目が風雨にさらされ、長い年月をかけて生まれた景観だ。経ケ岬は柱状節理が非常に太く、岬の周りを高さ40mの柱状節理が約800mも続き、壮観な光景をつくり出している。そのさまはまるで経文を記した巻物を立てたように見え、経ケ岬の名もここからついたとされる。
美しい断崖は「山陰海岸ジオパーク」の一画をなし、「京都百景」にも選ばれている。この神秘的な風景を、何千、何万年という悠久の時に思いをはせながら、しっかりと目に焼き付けた。
経ケ岬灯台 歴史文化 自然
住所:京都府京丹後市丹後町袖志162
ハレの日のごちそう、「ばらずし」
丹後地方を代表する郷土料理といえば「ばらずし」。「まつぶた」と呼ばれる木製の浅い箱に、酢飯に、甘辛いサバのおぼろを重ね、錦糸卵、干瓢、かまぼこ、季節の野菜、そして梅酢につけた紅ショウガで華やかに彩るちらし寿司だ。
「お祭りやお祝いの席といったハレの日に、お客さまをもてなすごちそうとして受け継がれてきました。酢のきかせ具合やおぼろの味付け、ちらす具材が家庭によって異なり、『うちのばらずしが一番うまい』『いや、うちのほうがうまい!』と、宴席で大人たちが張り合っていましたね」
そう言って懐かしそうに笑うのは、京丹後市網野町にある「日本料理/寿司 とり松」代表取締役の小西英央さん。
独特なのは、サバのおぼろ。いわゆる「そぼろ」で、甘辛く炒り炊いたものだ。かつて丹後の海ではサバがたくさん獲れ、浜焼きにしたサバからおぼろを作っていたが、戦後はサバ缶を使うようになったという。
上品な酢飯の酸味と甘辛く滋味深いサバのおぼろが口の中に優しく広がり、野菜の食感が心地いい。不思議とどこか懐かしさを感じる味わいで、全国にファンがいるというのも納得だ。
日本料理/寿司 とり松 食
住所:京都府京丹後市網野町網野146
電話:0772-72-0429
URL:https://torimatsu.jp
「丹後七姫」が彩るクラフトビール
岬巡りで渇いた喉は、地元ならではのクラフトビールで潤そう。京丹後市の道の駅 丹後王国「食のみやこ」の中にある醸造所で造られている「Tango Kingdom Beer」は、喉越しのいいラガータイプ、香り高く芳醇なエールタイプと、さまざまな味わいとスタイルが楽しめる。
まず目を引くのは、京都らしい雅で艶やかなラベル。全8種のビールには、それぞれ乙姫、羽衣天女、穴穂部間人皇女、細川ガラシャ、小野小町、安寿姫、静御前と、丹後にゆかりのある7人の姫がデザインされ、この地の歴史の奥深さを物語る。
醸造を取り仕切るのは、約20年にわたり「Tango Kingdom Beer」を手がけるヘッドブルワーの山口道生さん。「丹後の豊かな海の幸、山の幸と楽しんでもらいたいので、インパクトや個性が強すぎない、優しい味わいのビールを目指しています。僕自身がそういうビールが好き、ってこともあるけどね」とお茶目に笑う。まろやかなモルトの味わい、ホップの香りも穏やかで、料理とあわせることで真価と魅力を発揮するクラフトビールだ。
さまざまな時代を波乱万丈に生きた姫たちに思いをはせながら、グラスを傾けてみては?
丹後王国ブルワリー 食 買い物
住所:京都府京丹後市弥栄町鳥取123 道の駅 丹後王国「食のみやこ」内
電話:0772-65-4193
URL:https://tango-kingdom.com
全国の食通が集う名店で、丹後の豊かさを五感で味わう
丹後ならではの食材を、ここでしか味わえない料理としつらえで——。そんな特別な食を求めて国内外から多くの客が通う料理店がある。京丹後市に店を構える「魚菜料理 縄屋」。特製の炉でパチパチと音を立てる暖かな炎が迎えてくれた。
ランチ、ディナーともに薪火で調理する懐石のコースを提供する。最初の一品目は「一文字ごはん」。炊き立ての白米がお椀の中で一文字によそわれている。「蒸らしていないごはんのみずみずしい香りや、粒を感じる食感など、これまで体験したことのないお米を感じていただきたくて」と、店主で料理人の吉岡幸宣さん。
最初に炊き立ての白米を供するのは茶懐石の作法だが、実は「薪火を無駄なく効率的に使うための手段なのです」と吉岡さん。薪火は最初に勢いよく炎を上げ、少し落ち着いて炭火となり、最後は灰になって終わる。ガスなどの熱源がない時代、白米を炊くには強い火力が必要なため最初に炊飯し、炭火になったところで煮物や焼き物を……と、薪火の燃える段階にあわせて調理を進め、客人に提供したという。
「でき立ての一番おいしい状態でお出ししたいという『おもてなしの心』でもあるのです」と吉岡さん。薪火は素材から必要な水分を逃すことなく、独特の芳しい薫香も料理のスパイスに。
吉岡さんはこの地で生まれ育った。高校卒業後、大阪のホテルや京都の料亭「室町和久傳」などで修業し、2006年、故郷に店を構えた。丹後半島の食をこう語る。
「山の栄養分を含んだ雪解け水が海に流れ込み、それを求め小魚が集まり、小魚を求めブリが集まり……と、海と山の距離が近いことで自然のサイクルが早い。豊かな食材が育まれる環境に恵まれていると思います」
料理に使う野菜は自ら畑で無農薬で栽培。4年前に店を改装した際、薪火を取り入れた。献立はその時期、その日に採れた食材の声を聞き、決めていくという。火がはぜる音、静謐としたしつらえ、香り、食感と味わい——。丹後半島の豊かさを五感で堪能できる名店だ。
魚菜料理 縄屋 食
住所:京都府京丹後市弥栄町黒部2517
電話:0772-65-2127
URL:https://www.nawaya-restaurant.com
※完全予約制
魅力溢れる丹後半島へ
京都というと、かつて都があったことから市内を中心とした雅なイメージが強いが、「海の京都」と称される丹後半島は、古代から続く歴史が息づき、独特の地形や風景も相まって、どこか神秘的な空気さえ感じさせる。
山、川、そして海と、豊かな自然環境がコンパクトにまとまり、極上の海の幸、山の幸を育む。米どころでもあり、丹後産コシヒカリは食味のよさが人気。清らかな水がふんだんにあり、ビールや日本酒はもちろん、最近ではクラフトジンも造られている。
まだまだ見るべき風景、おいしいものがいっぱいあるに違いない。海を望む丹後半島の旅で、京都の新しい魅力に触れてみては?
※掲載施設の情報は変更されていることがあります。お訪ねの際はあらかじめご確認ください。
半島彩発見 関連記事
-
2024年10月18日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2024年11月15日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2024年10月04日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2024年11月08日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2024年09月13日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2024年10月04日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2024年09月06日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2024年08月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2024年09月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2024年08月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2024年08月30日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2024年11月22日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2024年11月01日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2024年08月16日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2024年10月11日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2024年09月20日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2024年12月06日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る