紺田早百合 Konda Sayuri
JAL
客室乗務員
出身地:愛媛県
趣味:サッカー観戦
JAL客室乗務員の紺田早百合です。愛媛県・佐田岬半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、愛媛県出身の私がナビゲートします!
目次
佐田岬半島のおすすめグルメ3選
猪のマンガ肉 「ボアペッパー」(旅するジビエちゃん)


友人や家族とバーベキューをするときに大人気なのが、“マンガ肉”と称される大きな骨付き肉。文字通り、マンガに出てくるようなカタチと迫力に、みんなが大喜びするのが「ボアペッパー」です。
肉は佐田岬半島のおいしい柑橘を食べて育った猪で、しっかり加熱済みだから解凍してそのまま食べられる驚きの手軽さ。塩、ブラックペッパー、ニンニクで味付けされていて、お子さまも食べやすい柔らかさです。
日本各地で野生鳥獣による農作物被害の対策が行われていますが、ジビエとしていただくのも活用法のひとつであると、佐田岬半島のジビエ専門店によって丁寧に処理が行われています。バーベキューでは、香ばしく焼き色をつけて食べるのがおすすめです。
旅するジビエちゃん
住所:愛媛県西宇和郡伊方町河内749-1
電話:080-3162-2787
URL:www.gibierchan.com
太刀魚巻2本入(谷本蒲鉾店)


太刀魚を3枚におろして、天然の竹にらせん状に巻き付けて焼いた愛媛県の伝統食品「太刀魚巻」です。太刀魚は魚特有の匂いが少なく、淡白な味わいながら脂がのって非常においしいのですが、日持ちがしないので地元でしか食べることが難しいといわれていたとか。でも谷本蒲鉾店の独自の技術で全国に配送できるようになったんです。
外側はパリッと焼けて香ばしく、中はふっくらと柔らか。甘辛の醤油味なので、熱々のご飯と相性抜群です。湯煎またはレンジで温めるだけなので、もう一品おかずを追加したいときにも重宝します。
谷本蒲鉾店
住所:愛媛県八幡浜市駅前1
電話:0894-22-0266
URL:https://tanimotokamabokoten.com
マーマレード2本セット(アトリウム)
英国で開催されるマーマレードの世界大会で、4度も金賞を受賞した「ライム&ゆずマーマレード」。“新感覚のマーマレード”といわれるのは、ライムとゆずというこれまでにない組み合わせが絶妙のハーモニーを生み出しているから。果皮の苦味がライムを加えることで爽やかに緩和され、ゆずが優しい味わいを引き立たせているんです。
「樹齢100年夏みかんマーマレード」は、八幡浜市に1本しか残っていない、現在樹齢約130年といわれる原木から収穫した夏みかんを使用。実は歴史を紐解くと、日本から初めて英国に輸出されたマーマレードは愛媛県から輸出された夏みかんマーマレードだったそうなんですよ。
ライム&ゆずマーマレードには、ちょっとした秘密が隠されています。実は瓶の中に、ハート型のライム皮が入っていて、それを見つけたときに「何かいいことが起こりそう!」と小さな幸せを感じることができること。ハートのカタチは世界共通のハッピーモチーフ。作り手のメッセージが食べる方に届く、心温まるマーマレードであることもお気に入りの理由です。
アトリウム
住所:愛媛県八幡浜市松柏乙999
電話:0894-29-1667
URL:www.atrium-atrium.co.jp
佐田岬半島の絶景ポイントはこちら!
向灘の段々畑
▲出典:いよ観ネット(URL)
佐田岬半島でおすすめの絶景ポイントは、八幡浜市にある「向灘(むかいなだ)の段々畑」です。この段々畑は3つの太陽(太陽光、海からの反射光、石垣からの反射光)の恵みを受け取れる伝統的な農作方法で、ここではみかんの栽培が行われています。「四国八十八景」にも選定されていて、柑橘王国と称される愛媛県ならではののどかな風景です。
石積みの段々畑をつくるには長い年月を要しますが、急斜面での作業負担が軽減されたり、土壌が崩れるのを防ぐなど、生産者を守る知恵が詰まっているんですよ。5月頃にはみかんの白い花が咲き、秋にはオレンジ色のみかんが実って、青い空と紺碧の海と共に美しい自然美を愛でることができます。
段々畑の麓には、道の駅「八幡浜 みなっと」があり、産地直送の魚介や産品が集まったマルシェをはじめ、水揚げされたばかりの魚介類を堪能できる食堂など、八幡浜市の食巡りが楽しめるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
向灘の段々畑
住所:愛媛県八幡浜市向灘
電話:0894-22-3111(八幡浜市観光物産協会)
佐田岬半島の関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2025年08月29日
【丹後半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |セイコ蟹を丸ごと!濃厚テリーヌの幸せ
-
2025年08月21日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2025年08月14日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年08月15日
“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年08月20日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年08月14日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年09月19日
那智の滝|知る人ぞ知る穴場スポットや大自然を満喫!アクセス情報からご当地グルメまで網羅
-
2025年09月19日
【江能倉橋島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|甘みと旨味たっぷり、広島が誇るブランド牡蠣。今夜は、ジューシーなカキフライで!
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年08月08日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年07月25日
【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年09月05日
【紀伊半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |華やかすぎる十二単のバウムクーヘン
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2025年08月27日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2025年08月20日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2025年08月27日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年09月26日
【室津大島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|極上ジェノベーゼで野菜がごちそうに!
-
2025年08月29日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2025年08月15日
【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2025年08月01日
【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2025年08月29日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2025年08月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年08月29日
鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅
-
2025年08月27日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年08月01日
【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2025年09月05日
【江能倉橋島半島】広島県江田島市 Bricolage 17 耕人 空本健一さん
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2025年08月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年08月08日
なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年09月12日
【島根半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|武士の保存食だった伝統の干し柿。メロンより甘い!出雲の「西条柿」とは?
-
2025年08月27日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2025年08月21日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年08月29日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年10月03日
輝北天球館|鹿児島の星空を満喫できる天文台や周辺観光の徹底ガイド