半島彩発見 Presented by 「SKYWARD+」
半島彩発見

【島原半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|半島の恵み、豊かな湧水を味わう伝統スイーツ!


吉田真帆 Yoshida Maho
JAL
客室乗務員
出身地:長崎県
趣味:音楽鑑賞、雑貨集め

 
JAL客室乗務員の吉田真帆です。長崎県・島原半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、長崎県出身の私がナビゲートします!

 

島原半島のおすすめグルメ3選

令和7年度 半島産品アワード
JAL SKYWARD+編集部特別賞

島原名物 かんざらし(喫茶ケルン)

 
冷たい甘い蜜にモチモチの白玉を浮かべた島原の郷土甘味「かんざらし」は、古くから島原市一帯で作られてきた伝統のスイーツ。原料となる餅米を、大寒の日に水にさらすことから「かん(寒)ざらし」と呼ばれているそうです。

 
築100年以上の伝統建築物を活かした「喫茶 ケルン」は、島原市で40年以上にわたって地域の人々に親しまれている古民家喫茶店。ゆったりとした時間を過ごすことができるので、お気に入りのお店です。島原半島の豊かな湧水とモチモチの白玉を使用したかんざらしは、ホッとするようなやさしい甘さでどこか懐かしい味。お取り寄せは、店内で提供している品をそのまま冷凍して配達されるので、お店で食べているような気分で味わうことができます。

 

喫茶ケルン
住所:長崎県島原市高島二丁目280番地
電話:0957-63-5711

 
島原半島の関連記事は、JALカード会員限定情報サイト「agora plus」でもご覧いただけます。

 

関連記事

 

じてんしゃ飯の素(天洋丸)

 
「『じてんしゃ飯』って、何だろう?」と思われる方も多いと思いますが、雲仙市の郷土食で、醤油といりこを入れる炊き込みご飯のことなんです。

 
由来は、昭和2(1927)年、日本新八景国民投票で雲仙岳が1位となり、記念に行われた島原半島一周自転車競走大会で、選手や応援者のために地元の人々がふるまった「いりこの醤油飯」といわれています。自転車のように速いスピードで、“早く炊ける”ということなのですね。

 
いりこの産地、雲仙市の橘湾沿岸で昔から食べられてきたいりこの醤油飯は、九州産のニンジン・ゴボウ・シイタケなどの具材をあわせた素朴な味わい。
「じてんしゃ飯の素」を使うと、米と一緒に炊き込むだけで、手軽に作ることができます。

 
オリーブオイルで炒めると、また違った味わいで楽しむことができ、米2合のところを米1合と餅米1合にするともっちりとした食感になるので、ぜひいろいろとアレンジしてみてくださいね。

 

天洋丸
住所:長崎県雲仙市南串山町丙10386
電話:090-3603-3504
URL:https://www.tenyo-maru.com/

 

わかめ麺 ひょっつる(みなみしまばら)

 
有明海の恵みをたっぷり吸収して育ったわかめは、南島原の特産品。その新鮮なわかめの葉を原料として作られたのが「わかめ麺」です。わかめは身体にいいことはわかっていても、たくさん食べることはなかなか難しいですが、麺に入っているのでとても便利。わかめを普段食べない方、わかめは、ちょっと苦手という方にもおすすめです。

 
「ひょっつる」の名前は、「ひょっ」と思い付いた時に、いつでも「つるっ」と食べられるところから付けられたそうで、ユニークで覚えやすいですね。100gあたり6キロカロリーというヘルシーな食材ですから、美容や健康を気にする方はぜひお試しくださいね。

 

みなみしまばら
住所:長崎県南島原市南有馬町乙857番地
電話:0957-85-2276

 

島原半島の絶景ポイントはこちら!

島原鉄道 大三東駅

▲出典:ENJOY!しまばら(URL

 
私のおすすめの絶景ポイントは、島原鉄道の大三東(おおみさき)駅です。このどこまでも続く澄んだ青い海と鉄道の風景を御覧になったことがある方もいるのではないでしょうか? CMなどにも登場したことがある大三東駅は、「海に近い駅」のひとつとして、注目されています。

 
運行する島原鉄道の黄色い車両もかわいらしく、地域の人々には「シマテツ」の愛称で親しまれています。駅には黄色いベンチと黄色いハンカチが海に映えて、とてもフォトジェニック。SNS効果もあって、この印象的な風景を求めて、国内外から多くの人が訪れているんです。

 
人気の秘密は「幸せ祈願」のスポットだからです!。ここを訪れたら、ぜひ黄色いハンカチに願いごとを書いて吊るしてください。駅のホームのガチャガチャ(カプセル販売機)で購入できます。雄大な島原の海が、あなたの願いをきっと叶えてくれるでしょう!

 

住所:長崎県島原市有明町大三東丙135-2
電話:0957-62-2231(島原鉄道株式会社)

 
島原半島の関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

関連記事

半島彩発見 関連記事

半島彩発見 関連記事

キーワードで記事を探す