半島彩発見 Presented by 「SKYWARD+」
半島彩発見

【国東半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|嚙めば嚙むほど旨味が出る、プリップリの地だこを味わおう!


西城優菜 Saijo Yuna
JAL
客室乗務員
出身地:大分県
趣味:旅行、マリンスポーツ

 
JAL客室乗務員の西城優菜です。大分県・国東(くにさき)半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、大分県出身の私がナビゲートします!

 

国東半島のおすすめグルメ3選

国東鯛めし&たこめしの素セット/お米12合分(国東物産)

 
大分県国東市でぜひ味わってほしいのが、地だこを使った料理です! 国東半島付近で生じる速い海流で育った地だこは、身が引き締まっており、嚙めば嚙むほど旨味が出てきます。

 
そんな地だこを使用して、具材と特製出汁をお米と一緒に炊くだけで、料亭のような本格的な味わいを自宅で楽しめる、たこめしの素はお土産におすすめです。地だこのぶつ切りは存在感があり、旨味と香りがご飯一粒一粒にしっかり染み込み、上品で贅沢な味わいです。

 
また、国東半島で水揚げされた天然の鯛を使用した、鯛めしの素もセットになっています。国東半島の豊かな海で育まれた海の幸を手軽に味わえる逸品です。

 

国東物産
住所:大分県国東市武蔵町糸原3284-5
電話:0978-68-0283
URL:www.kunisakibussan.jp

 

別府湾かちえび(高橋水産)

 
別府湾で水揚げされた新鮮な赤えびを使用し、釜ゆで・乾燥させた後、丁寧に殻むきした「別府湾かちえび」。味付けは瀬戸内の塩のみで添加物を使わず、素材本来の旨味と磯の香りを存分に楽しめます。

 
嚙むほどにじわりと広がる旨味は、ビールのお供にぴったり! そのまま食べるのはもちろん、酢の物やお吸い物に入れたり、炊き込みご飯やちらし寿司の具材にしたりと、幅広く活躍する逸品です。小さく刻んでサラダにトッピングするのもおすすめです。

 

高橋水産
住所:大分県杵築市大字守江3732-6
電話:0978-62-5433

 

ねぎ塩たれ(油花)

 
国東半島の西側に位置する、大分県豊後高田市。そこで生産された菜の花油と特産の白ねぎを贅沢に使った万能たれは、お土産におすすめです。

 
焙煎された香ばしい菜の花油に、白ねぎの濃厚な旨味と絶妙な塩味が絡み合い、どんな料理にも相性抜群です。豚バラにかければ絶品おかずに、冷奴や素麺の薬味として、さらに炒飯の味付けにも使えます!

 
菜の花油は、無農薬で育てた純国産種「ナナシキブ」を使用。昔ながらの圧搾法で丁寧に搾った一番搾りオイルです。おいしさと健康を兼ね備えた、毎日の料理に寄り添うこだわりの調味料をぜひ一度味わってみてください。

 

油花
住所:大分県豊後高田市見目4060
電話:0978-54-2200
URL:https://yu-ka-nagasakibana.com

 

国東半島の絶景ポイントはこちら!

田染荘(たしぶのしょう)

 
小川のせせらぎや山里を吹き抜ける風――。国東半島の南部に広がる田染盆地では、1,000年以上も昔から開発がなされ、平安時代には宇佐神宮に寄進されて「田染荘」が誕生したといわれています。

 
昔ながらの田園風景が今もなお色濃く残されている田染荘には、のどかな時間が流れています。歴史と自然、暮らしが一体となった、美しい日本の原風景をぜひご覧ください。

 

田染荘
住所:大分県豊後高田市田染小崎2596
URL:www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/1258.html

 
国東半島の関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

関連記事

 
 

半島彩発見 関連記事

半島彩発見 関連記事

キーワードで記事を探す