海の上に浮かぶ珍しい水族館で、イルカに直接触れられる──そんな特別な体験ができるのが、熊本県上天草市にある「海中水族館シードーナツ」。
家族旅行はもちろん、カップル旅や雨の日のおでかけにもぴったりのスポットだ。
本記事では、館内の見どころ、イルカとの体験プログラムの内容と料金、アクセスや営業時間、周辺観光まで、訪れる前に知っておきたい情報をわかりやすく紹介する。
絶景ドライブの立ち寄りスポットとして、隣接する人気施設「リゾラテラス天草」と合わせて楽しもう。
目次
海中水族館シードーナツとは?その魅力を紹介

▲出典:海中水族館シードーナツ(URL)
天草の海に浮かぶユニークな水族館
大小120の島々が連なる、美しい上天草エリア。熊本市から車で約90分、九州本土と天草諸島を結ぶ「天草五橋」の4番目の橋を渡った先に、浮かぶように建っているのが海中水族館シードーナツだ。
館内で出会える生き物たち

▲出典:熊本県公式観光サイト(URL)
館内は円形構造になっており、通路を歩くと海中に潜り込んだような感覚に。ここではイルカやサメ、ウミガメの他、ウーパールーパーやチンアナゴ、ゆらめくクラゲなど、約200種類もの魚や海の生き物を観察できる。
タッチングプールではヒトデに手で触れることができ、中央プールではマダイへのえさやり体験も楽しめる。
海中水族館シードーナツでできる体験

イルカとのふれあい、体験メニューの充実
海中水族館シードーナツといえば、イルカ好きにはたまらない、さまざまな体験プログラム。目の前でジャンプしてもらったり、えさをあげたりと、特別な時間を体験できるのが魅力だ。
予約不要のプログラムは先着順のため、午前中に訪れると参加しやすい。
| イルカふれあいタイム | 500円 | 一番人気。手を伸ばして触れられる。えさやりは別途300円【予約不要】 |
|---|---|---|
| イルカとハイタッチ | 300円 | 土日祝限定。小さな子どもでも参加しやすい【予約不要】 |
| よくばりガイドツアー | 1,500円 | 平日の火・木曜限定。イルカとのふれあいやえさやりの他に、館内のアロワナやピラニアへのえさやりも【予約不要】 |
| イルカトレーナー体験 | 3,500円 | サインを出して芸をしてもらう、ショーのような体験ができる【予約可能】 |
| 一日飼育員体験 | 8,000円 | 開催日限定。飼育の裏側まで体験できる貴重なプログラム【要予約】 |
| イルカふれあいビーチ | 4,500円 | 期間限定。腰まで海に入り、イルカとゆっくり触れ合える【要予約】 |
イルカとの触れ合い体験メニューの詳細・予約サイト
https://amakusapearl.com/sea/
家族連れ・カップル・ペット連れで楽しめるポイント
子どもに嬉しい設備
敷地内には、海の生き物をモチーフにした遊具や、すべり台、ジャングルジム、ターザンロープなどを設置した広場がある。小さな子どもも退屈せず楽しめるので、ファミリー層には嬉しい限り。
大人も楽しめる展示と仕掛け
館内はスタッフによる手書きの解説やポップが多く、中にはちょっとユニークな豆知識も。例えば水槽にいる魚のさばき方や料理レシピ!? など遊び心溢れる展示に思わず笑顔になるはず。
ペット可(犬連れOK)看板犬キナコと遊べる

▲出典:シードーナツInstagram(URL)
館内は一部エリアを除きペット同伴OK。敷地内にはテラス席のあるカフェなどもあり、犬連れでも安心して楽しめる。
さらに、海中水族館シードーナツの看板犬「キナコ」が出迎えてくれることもあり、キナコを目当てに訪れるファンの姿も。キナコ専用のInstagramも要チェック。
キナコのInstagram
www.instagram.com/kinako_gram.wakuwaku/
海中水族館シードーナツの基本情報(駐車場・送迎バス情報)
基本情報
| 住所 | 熊本県上天草市松島町合津6225-8 |
|---|---|
| 電話 | 0969-56-1155 |
| 営業時間 | [夏季] 9:00~18:00(最終入場17:00) [冬季] 9:00~17:00(最終入場16:00) |
| 料金 | 大人1,500円、小中学生900円、幼児500円(4歳以上) |
| 駐車場 | 無料 |
| 所要時間 | 約1時間(体験を除く) |
| 公式サイト | https://amakusapearl.com/ |
駐車場
駐車場は無料。周辺の複合施設リゾラテラス天草やミオカミーノ天草からも徒歩圏内。ただし休日はリゾラテラス天草が混雑することもあり、早めの来場がおすすめだ。
駐車場から水族館への送迎バス情報

駐車場から水族館まで徒歩約5分。
晴れた日なら海沿いの散歩も気持ちいいが、日差しが強い夏や風が冷たい冬には、遊具広場前から片道100円の送迎バス「イルちゃん号」を利用すると便利。
海中水族館シードーナツへのアクセス方法
車での行き方
・熊本市内から車で約90分
・熊本空港からは車で約2時間
バスでの行き方
・JR熊本駅からバスで約90分(前島、またはリゾラテラス天草で下車)
九州産交快速バス:時刻表、運賃表
www.sankobus.jp/bus/amakusa/jikoku/
電車&船での行き方
・JR熊本駅から列車と船で約80分(列車:JR熊本駅→JR三角駅(約60分)、船:三角港→前島(松島)港(約20分)
列車:特急A列車で行こう公式サイト
JR熊本駅とJR三角駅を結ぶ特急列車はゴージャスな空間が魅力!
www.jrkyushu.co.jp/trains/atrain/
船:天草宝島ライン時刻表、運賃表
船は1日4便運行
www.seacruise.jp/teiki/faretable#sec01
天草パールガーデンの楽しみ方
パール専門店や飲食店

▲出典:熊本県公式観光サイト(URL)
水族館の敷地内にある複合施設「天草パールガーデン」には、食事処やカフェ、物産店、パール専門店が揃っているので、水族館の前後にゆったりと過ごせる。
天草パールガーデン施設マップ
https://amakusapearl.com/map/
周辺スポットとセットで楽しむ天草観光
隣接する「リゾラテラス天草」でグルメ&ショッピング

▲出典:熊本県公式観光サイト(URL)
海中水族館シードーナツの目の前、海沿いに広がるリゾート複合施設。オーシャンビューのカフェや特産品ショップ、ハワイ直送の雑貨店などが並ぶ。
中でも「天草塩パンラボ」の塩パンは、早めに訪れないと売り切れるほどの人気商品。
リゾラテラス天草公式サイト
www.lisolaterrace.com/
ミオカミーノ天草

▲出典:熊本県公式観光サイト(URL)
リゾラテラス天草に隣接する2019年オープンの複合施設で、広々とした土産物店に加え、ボルダリング体験や海を眺めながらのBBQが楽しめる。敷地内はイルカウォッチングやクルーズの参加受付も行っている。
ミオカミーノ天草公式サイト
www.kyusanko.co.jp/miocaminoamakusa/
シークルーズのイルカウォッチング

▲出典:熊本県公式観光サイト(URL)
天草といえば、98%の確率で野生のバンドウイルカに出会えるイルカウォッチング。オールシーズン、雨でも運行する快適なクルーザーを使用しているので、子どもからシニアまで安心して参加できる。
船上では専属ガイドがイルカや天草観光の解説を行い、もしイルカを見られなかった場合は再チャレンジ券がもらえるのも嬉しいポイント。
シークルーズイルカウォッチング
料金:2時間 5,500円~
住所:熊本県上天草市松島町合津6215-17(ミオカミーノ天草内)
公式サイト:www.seacruise.jp/
予約サイト:www.seacruise.jp/cruise/
海中水族館シードーナツの口コミ・体験談
実際の体験談
熊本支店 JALふるさとアンバサダー 長田佳子が、海中水族館シードーナツを訪ねました。

「現在シードーナツにいるイルカは、全部で5頭。今回は、若いイルカの紘(いと)ちゃんとのふれあい体験に参加してきました。
体長はなんと230cm! 迫力ある大きさですが、つぶらな瞳でこちらを見つめる姿がとても愛らしく、出会った瞬間に心をつかまれました。そっと身体に触れると、想像以上にツルツルとしていて柔らかい感触。水面を滑るように動く姿を間近で感じられ、本当に感動的でした。

ふれあいのあとは、トレーニングタイムを見学。ジャンプをしたり、水槽を一周しながら手を振ったりと、一生懸命な紘ちゃんに、観客全員が『がんばれ!』と拍手を送る、心温まる瞬間もありました。イルカとの距離がぐっと近く、忘れられないひとときを過ごせますよ!」
まとめ|天草の海をまるごと体感できる“浮かぶ水族館”

▲出典:シードーナツInstagram(URL)
「天草パールライン」の絶景ドライブの立ち寄りスポットとしても、目的地として訪れても満足度が高い海中水族館シードーナツ。
イルカとのふれあい体験や、おしゃれなリゾート施設の観光と合わせて、非日常の特別なひとときを楽しみたい。
海と山の自然に富んだ上天草エリアには、他にも絶景スポットや温泉、絶品グルメ、そして神秘的な「天草四郎ミュージアム」などたくさんの魅力が詰まっているので、事前にチェックをしておこう。
上天草のおすすめスポット
kamiamakusa-nanameue.jp/
天草四郎観光協会
https://kami-amakusa.jp/
海中水族館シードーナツとセットで巡りたい宇土天草半島の記事はこちら
全国にある半島の魅力をお届けするサイト「半島彩発見」はこちら
半島彩発見 関連記事
-
2025年09月19日那智の滝|知る人ぞ知る穴場スポットや大自然を満喫!アクセス情報からご当地グルメまで網羅
-
2025年07月04日【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年06月27日【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2025年10月31日神威岬(積丹)完全ガイド|アクセス・所要時間・遊歩道・ベストシーズン・見どころ・グルメ
-
2025年11月14日【島原半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|半島の恵み、豊かな湧水を味わう伝統スイーツ!
-
2025年08月27日【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年10月17日【国東半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|嚙めば嚙むほど旨味が出る、プリップリの地だこを味わおう!
-
2025年10月10日【幡多半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |高知で愛され続ける、伝説の羊羹ぱん
-
2025年08月14日【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年07月23日【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年08月27日【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2025年07月25日【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年10月24日【西彼杵半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|大島特産、造船所が育てたフルーツトマト丸ごと搾り!!
-
2025年08月27日【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年08月27日【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年07月24日【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年10月03日輝北天球館|鹿児島の星空を満喫できる天文台や周辺観光の徹底ガイド
-
2025年08月20日【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年08月29日【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2025年08月29日鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅
-
2025年08月29日【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年01月17日【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年09月05日【紀伊半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |華やかすぎる十二単のバウムクーヘン
-
2025年08月29日【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2025年07月25日江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2025年08月08日【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年07月04日【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年08月21日【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年08月29日【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年10月17日玄海海中展望塔|魚と海の魅力を間近に楽しむ!アクセス・見どころ徹底ガイド
-
2025年08月15日“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年10月31日【北松浦半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|「佐世保レモン」と呼ばれる、幻のフルーツとは?
-
2025年08月27日【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年07月18日【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年07月23日【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年07月21日【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2024年10月25日「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年09月19日【江能倉橋島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|甘みと旨味たっぷり、広島が誇るブランド牡蠣。今夜は、ジューシーなカキフライで!
-
2025年08月20日【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2025年08月29日【丹後半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |セイコ蟹を丸ごと!濃厚テリーヌの幸せ
-
2025年07月11日道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2024年10月25日1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年08月08日なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年09月12日【島根半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|武士の保存食だった伝統の干し柿。メロンより甘い!出雲の「西条柿」とは?
-
2025年07月09日【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年08月01日【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2024年08月16日令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年07月16日【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2024年10月18日東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年10月03日【佐田岬半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|バーベキューに大活躍、 一度は食べたい! 迫力満点の“マンガ肉”とは?
-
2025年10月10日半島の魅力は都内でも気軽に体験できる!|アンテナショップへ行こう!
-
2025年07月11日【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2025年06月27日【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年10月17日旅する気分でご当地グルメを満喫!|アンテナショップへ行こう!Vol.2
-
2025年07月24日【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年07月18日【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年09月26日【室津大島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|極上ジェノベーゼで野菜がごちそうに!
-
2025年08月15日【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2025年08月01日【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2025年08月14日【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年08月21日【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2025年09月05日【江能倉橋島半島】広島県江田島市 Bricolage 17 耕人 空本健一さん



