半島彩発見 Presented by 「SKYWARD+」
半島彩発見

【幡多半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |高知で愛され続ける、伝説の羊羹ぱん

▲出典:菱田ベーカリー(URL


山本彩峰子 Yamamoto Sahoko
JAL
客室乗務員
出身地:高知県
趣味:グルメ巡り、ドライブ

 
JAL客室乗務員の山本彩峰子です。高知県・足摺岬を擁する幡多エリアの「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、高知県出身の私がナビゲートします!

 

幡多半島エリアのおすすめグルメ3選

令和7年度「半島産品アワード」
JAL SKYWARD+編集部特別賞

羊羹ぱん(株式会社こむぎの[菱田ベーカリー])


▲出典:菱田ベーカリー(URL

 
地元に帰省すると、つい食べたくなるのが「羊羹ぱん」。高知県西南部、愛媛県と接する宿毛(すくも)市の菱田ベーカリーが昭和40年代から作り続けてきた、まさに伝説のローカルパンです。子どもの頃はおやつに、大人になってからはお土産にと、世代を超えて親しまれています。
 
羊羹ぱんと聞くと「とても甘そう」と思うかもしれませんが、一口食べると印象が変わります。パンの表面をつややかな羊羹で薄くコーティングし、中には甘さ控えめのこしあんを包み込んだ、絶妙なバランスの甘さなんです。
 
高知県内の西南部エリアのスーパーやコンビニ、飲食店、道の駅の他、オンラインショップでも購入できるので、ぜひ一度このご当地パンを味わってみてください。
 
定番のこしあんに加え、抹茶や紫芋、栗といったバリエーションも楽しめますよ。

 

株式会社こむぎの[菱田ベーカリー]
URL:https://hishidapan.co.jp/

 

トマトで煮込んだカツオとキノコ(黒潮町缶詰製作所)


 
高知といえば、真っ先に思い浮かぶのがカツオではないでしょうか。旬のカツオをただ缶詰にするだけでなく、シェフと栄養士が監修し、一品料理として仕上げたグルメ缶詰を手がけているのが「黒潮町缶詰製作所」です。
 
例えば「トマトで煮込んだカツオとキノコ」(500円)。一本釣りカツオをトマトソースでじっくり煮込み、さらに食物繊維たっぷりの黒潮町産シメジを加えることで、プリプリとした食感も楽しめます。そのまま食べてもおいしいですが、アボカドのスライスを添えれば、ちょっとしたおもてなし料理に早変わり!
 
また、原材料には8大アレルゲンを使用せず、混入がないかどうかも徹底的にチェックしているため、安全性も折り紙付きです。

 

黒潮町缶詰製作所
URL:https://www.kurocanshop.com/

 

生姜真鯛 干物(N’sファクトリー)

 
豊かな海に面した高知県・宿毛(すくも)湾。この湾で養殖されている「生姜真鯛」は、高知の名産であるショウガを餌に混ぜて育てられた、ちょっとユニークなブランド真鯛です。
 
ショウガを食べて育つことで魚特有の臭みが抑えられ、旨味もぐっと引き立ちます。塩だけで仕上げた干物は、一切れずつ真空包装されていて、フワフワとした食感が楽しめますよ。
 
毎年3月から6月にかけて宿毛湾から毎日数トン出荷されているものの、地元の人でもまだ口にしたことがない人が多いという、まさに知る人ぞ知る存在。そんな貴重な鯛を、ぜひ一度味わってみてください。

 

N’sファクトリー
URL:https://shop.nsfactory2022.com/

 

幡多半島エリアの絶景ポイントはこちら!

柏島

 
息を呑むような絶景といえば、四国西南地域のさらに西南端に位置する柏島の海。
 
気象条件が揃えば、船がまるで宙に浮かんでいるように見えるほど! 透明度の高いエメラルドグリーンの海が広がり、その美しさは沖縄にも引けを取らないとSNSでも話題です。運がよければ、柏島港内に定住する野生のイルカに出合えることも。
 
世界有数のダイビングスポットとしても知られており、マリンスポーツ好きにもおすすめの場所です。

 

柏島
住所:高知県幡多郡大月町柏島
URL:https://www.town.otsuki.kochi.jp/kanko/info/kashiwajima.php

 
幡多半島エリアの関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

関連記事

 
 

半島彩発見 関連記事

半島彩発見 関連記事

キーワードで記事を探す