山本彩峰子 Yamamoto Sahoko
JAL
客室乗務員
出身地:高知県
趣味:グルメ巡り、ドライブ
JAL客室乗務員の山本彩峰子です。高知県・足摺岬を擁する幡多エリアの「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、高知県出身の私がナビゲートします!
目次
幡多半島エリアのおすすめグルメ3選
令和7年度「半島産品アワード」
JAL SKYWARD+編集部特別賞
羊羹ぱん(株式会社こむぎの[菱田ベーカリー])
▲出典:菱田ベーカリー(URL)
地元に帰省すると、つい食べたくなるのが「羊羹ぱん」。高知県西南部、愛媛県と接する宿毛(すくも)市の菱田ベーカリーが昭和40年代から作り続けてきた、まさに伝説のローカルパンです。子どもの頃はおやつに、大人になってからはお土産にと、世代を超えて親しまれています。
羊羹ぱんと聞くと「とても甘そう」と思うかもしれませんが、一口食べると印象が変わります。パンの表面をつややかな羊羹で薄くコーティングし、中には甘さ控えめのこしあんを包み込んだ、絶妙なバランスの甘さなんです。
高知県内の西南部エリアのスーパーやコンビニ、飲食店、道の駅の他、オンラインショップでも購入できるので、ぜひ一度このご当地パンを味わってみてください。
定番のこしあんに加え、抹茶や紫芋、栗といったバリエーションも楽しめますよ。
株式会社こむぎの[菱田ベーカリー]
URL:https://hishidapan.co.jp/
トマトで煮込んだカツオとキノコ(黒潮町缶詰製作所)
高知といえば、真っ先に思い浮かぶのがカツオではないでしょうか。旬のカツオをただ缶詰にするだけでなく、シェフと栄養士が監修し、一品料理として仕上げたグルメ缶詰を手がけているのが「黒潮町缶詰製作所」です。
例えば「トマトで煮込んだカツオとキノコ」(500円)。一本釣りカツオをトマトソースでじっくり煮込み、さらに食物繊維たっぷりの黒潮町産シメジを加えることで、プリプリとした食感も楽しめます。そのまま食べてもおいしいですが、アボカドのスライスを添えれば、ちょっとしたおもてなし料理に早変わり!
また、原材料には8大アレルゲンを使用せず、混入がないかどうかも徹底的にチェックしているため、安全性も折り紙付きです。
黒潮町缶詰製作所
URL:https://www.kurocanshop.com/
生姜真鯛 干物(N’sファクトリー)
豊かな海に面した高知県・宿毛(すくも)湾。この湾で養殖されている「生姜真鯛」は、高知の名産であるショウガを餌に混ぜて育てられた、ちょっとユニークなブランド真鯛です。
ショウガを食べて育つことで魚特有の臭みが抑えられ、旨味もぐっと引き立ちます。塩だけで仕上げた干物は、一切れずつ真空包装されていて、フワフワとした食感が楽しめますよ。
毎年3月から6月にかけて宿毛湾から毎日数トン出荷されているものの、地元の人でもまだ口にしたことがない人が多いという、まさに知る人ぞ知る存在。そんな貴重な鯛を、ぜひ一度味わってみてください。
N’sファクトリー
URL:https://shop.nsfactory2022.com/
幡多半島エリアの絶景ポイントはこちら!
柏島
息を呑むような絶景といえば、四国西南地域のさらに西南端に位置する柏島の海。
気象条件が揃えば、船がまるで宙に浮かんでいるように見えるほど! 透明度の高いエメラルドグリーンの海が広がり、その美しさは沖縄にも引けを取らないとSNSでも話題です。運がよければ、柏島港内に定住する野生のイルカに出合えることも。
世界有数のダイビングスポットとしても知られており、マリンスポーツ好きにもおすすめの場所です。
柏島
住所:高知県幡多郡大月町柏島
URL:https://www.town.otsuki.kochi.jp/kanko/info/kashiwajima.php
幡多半島エリアの関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2025年10月10日
半島の魅力は都内でも気軽に体験できる!|アンテナショップへ行こう!
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年09月12日
【島根半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|武士の保存食だった伝統の干し柿。メロンより甘い!出雲の「西条柿」とは?
-
2025年08月29日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2025年08月27日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年08月29日
【丹後半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |セイコ蟹を丸ごと!濃厚テリーヌの幸せ
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年08月14日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年08月29日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年09月19日
【江能倉橋島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|甘みと旨味たっぷり、広島が誇るブランド牡蠣。今夜は、ジューシーなカキフライで!
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年08月08日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年09月05日
【江能倉橋島半島】広島県江田島市 Bricolage 17 耕人 空本健一さん
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年08月01日
【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2025年08月27日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年08月29日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2025年08月20日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2025年07月25日
【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年08月21日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2025年08月20日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年09月19日
那智の滝|知る人ぞ知る穴場スポットや大自然を満喫!アクセス情報からご当地グルメまで網羅
-
2025年08月21日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年09月05日
【紀伊半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |華やかすぎる十二単のバウムクーヘン
-
2025年08月15日
“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年08月27日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年08月01日
【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年08月29日
鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年10月03日
【佐田岬半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|バーベキューに大活躍、 一度は食べたい! 迫力満点の“マンガ肉”とは?
-
2025年08月14日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年08月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年08月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年09月26日
【室津大島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|極上ジェノベーゼで野菜がごちそうに!
-
2025年08月08日
なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年08月27日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年08月15日
【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2025年10月03日
輝北天球館|鹿児島の星空を満喫できる天文台や周辺観光の徹底ガイド