福地 菜摘 Fukuchi Natsumi
JAL
客室乗務員
出身地:和歌山県
趣味:DIY
JAL客室乗務員の福地菜摘です。三重県・奈良県・和歌山県にまたがる、紀伊半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、和歌山県出身の私がナビゲートします!
目次
紀伊半島のおすすめグルメ3選
めい姫の十二単バウム(しあわせ家)


バウムクーヘンは全国でよく見かけますが、これほど美しいものはなかなかありません。「めい姫の十二単バウム」(2,060円)は、伊勢神宮の天照大神に仕えた皇女・斎王の十二単をイメージした逸品。
マコモのやわらかな薄緑、いちごの優しい桃色、黒米の深みのある褐色、そしてプレーンの黄金色の4つの生地を交互に重ねて、一層ずつ丁寧に手焼きされています。しっとりとした口当たりで、添加物が控えめなのも◎。
店舗は伊勢神宮から車で30分ほどとアクセスもよいので、参拝の折にはぜひ立ち寄ってみてください。
松幸農産これから村 しあわせ家
住所:三重県多気郡明和町前野1320
電話:0596-55-3742
定休日:火曜(祝日の場合営業、翌日休業)
営業時間:10:00~17:00
URL:https://matsukounousan.com/?mode=f4
じゃばら果汁(じゃばらいず北山)
▲和歌山県北山村の道の駅などでも販売されている。
和歌山といえば柑橘王国ですが、じゃばらをご存じでしょうか。ユズやカボスに似た柑橘で、程よい酸味とほろ苦さがクセになる味なんです。花粉症対策として注目している方も多いかもしれません。
「じゃばら果汁」(360ml 2,376円、100ml 864円)は、日本で唯一の飛び地の村・北山村で育ったじゃばらの天然果汁100%。炭酸で割ったり、お酒にちょい足ししたり、鍋のポン酢に加えたりと、アレンジは無限大! 他にも、じゃばらポン酢やじゃばら果汁飴、完熟南高梅とあわせたジュースなど、バリエーションが豊富なので、Webサイトでチェックしてみるのもおすすめです。
じゃばらいず北山
URL:https://kitayama-jabara.jp/
竈方の塩(竈方塩作り振興協議会)
▲2025年「半島産品アワード」で「日本航空 JAL SKYWARD+編集部特別賞」を受賞!
平家を祖先に持つ竈方(かまがた)と呼ばれる歴史ある7つの集落が力をあわせ、約400年前に途絶えた塩づくりを復活させて完成したのが焼塩の「竈方の塩」です。
海水を竈で極限まで煮詰め、天日干しの後に低温焼成で塩を焼き上げるという、手間暇をかけた手作りの塩は、とにかく味がまろやか。
三重県の南伊勢町にあるスーパーマーケット「サンバード コトブキ」や伊勢神宮の近くの土産店「岩戸屋」などでも購入できます。
竈方の塩
URL:https://kamagatasalt.jimdofree.com
紀伊半島の絶景ポイントはこちら!
鬼ヶ城
▲出典:三重県観光連盟(URL)
世界遺産の一部に登録されている「鬼ヶ城」は、まさに自然がつくり出した壮大な芸術。荒波によって削られた岩窟や岩の裂け目、天井に無数の窪みがある蜂の巣など、どれも迫力満点なんです。
遊歩道はあるものの道幅が狭くアップダウンが激しいので、スニーカーはマスト。天気のいい日に訪ねて、このスケールを体感してほしいです。
鬼ヶ城
住所:三重県熊野市木本町
URL:https://onigajyo.jp/
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2025年07月25日
【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年08月21日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年08月08日
なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年08月14日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年08月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年08月20日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年08月01日
【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2025年08月01日
【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年08月08日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年08月29日
【丹後半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |セイコ蟹を丸ごと!濃厚テリーヌの幸せ
-
2025年08月29日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年08月29日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年08月21日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年08月15日
【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2025年08月29日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年08月27日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2025年09月05日
【江能倉橋島半島】広島県江田島市 Bricolage 17 耕人 空本健一さん
-
2025年08月29日
鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅
-
2025年08月15日
“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2025年08月14日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年08月27日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年08月27日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年08月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年08月20日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年08月27日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する