半島彩発見 Presented by 「SKYWARD+」
半島彩発見

【北松浦半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|「佐世保レモン」と呼ばれる、幻のフルーツとは?


内海花菜 Utsumi Hanana
JAL
客室乗務員
出身地:長崎県
趣味:キックボクシング

 
JAL客室乗務員の内海花菜です。北松浦半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、長崎県出身の私がナビゲートします!

 

北松浦半島のおすすめグルメ3選

させぼレモン搾り 幻の香酸かんきつ「味美(みよし) 」 生果汁100% (三好園)

 
長崎県佐世保市鹿町町だけで栽培され、佐世保レモンと呼ばれる幻の香酸かんきつ「味美(みよし) 」をご存じでしょうか? 果皮が薄く種子がないため香り高い果汁がとても多いのが特長で、果汁はレモンやカボスよりまろやかで甘味があるといわれています。
 
そんな「味美」の生搾り果汁「させぼレモン搾り」は、果実本来の香りと風味をそのまま楽しめる贅沢な逸品です!
 
ドリンクや料理、スイーツなどに幅広く使うことができます。炭酸や水で割ったり、カクテルにしても◎。調味料にプラスしてサラダや魚介の料理などにも活用できます。佐世保の自然が育んだ、香り豊かな一滴をぜひお楽しみください。

 

三好園
住所:長崎県佐世保市鹿町町長串609-2
電話:0956-77-5250

 

ウチワエビ蒲鉾(宝亀かまぼこ)

 
長崎県平戸市は、豊かな海に囲まれ、新鮮な魚が多く水揚げされています。その平戸沖で漁獲され、実は高級食材として取り扱われているのがウチワエビです。

 
昔からヒラメ漁の網を破ってしまい漁業者を悩ませていたウチワエビは、以前は捨てられていたそうですが、食べてみると身は甘くイセエビに匹敵するほどのおいしさで、徐々に人気食材になっていったそうです。

 
ウチワエビは殻が硬く調理が大変なため、家で食べるのはなかなか難しいですが、手軽にそのおいしさを味わえる「ウチワエビ蒲鉾」はお土産におすすめです! 殻を加工してエキスを入れ、ウチワエビの身をふんだんに使用することで、風味や食感にこだわり抜いた逸品です。

 

宝亀かまぼこ
住所:長崎県平戸市川内町1167
電話:0950-24-2018
URL:www.hirado-houkikamaboko.com

 

十割あごだし(海産物のわたなべ)

 
九州を中心にトビウオのことを「あご」と呼んでいるのをご存じの方もいらっしゃるかと思います。あごだしはトビウオから取るだしのことで、だしの中でも高級品に位置づけられています。

 
長崎県近海で獲れたあごを炭火でじっくりと焼いた焼あごは、あご特有のコクがあり、淡白で上品な優しい味わいが特長です。そんな焼きあごを使用した「十割あごだし」は、私が料理するときの必須調味料です! 皆さまもぜひこのだしを活用して、自宅で本格的な味わいの和食を作ってみてはいかがでしょうか。

 

海産物のわたなべ
住所:長崎県平戸市田平町山内免414-6
電話:0950-57-0132
URL:https://kaisanbutu-watanabe.com

 

北松浦半島の絶景ポイントはこちら!

根獅子(ねしこ)海水浴場

▲出典:長崎県観光連盟(URL

 
平戸大橋から車で約40分の所にある、根獅子(ねしこ)海水浴場。海水の透明度の高さは素晴らしく、夏場は海水浴を楽しむ人たちで賑わいます。

 
夏だけでなくいつでも、澄んだ美しい海を見ていると心が癒やされます。砂浜は遠浅で約1kmにも及ぶため、海を眺めながらのんびりと散歩を楽しむこともできます。

 

根獅子海水浴場
住所:長崎県平戸市根獅子町
URL:www.city.hirado.nagasaki.jp/kanko/shizen/shi03.html

 
北松浦半島の関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

関連記事

半島彩発見 関連記事

半島彩発見 関連記事

キーワードで記事を探す