木村由衣子 Kimura Yuiko
JAL
客室乗務員
出身地:秋田県
趣味:温泉巡り、ショッピング
JAL客室乗務員の木村由衣子です。秋田県・男鹿(おが)半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、秋田県出身の私がナビゲートします!
目次
男鹿(おが)半島のおすすめグルメ3選
じゅんさい水煮(カネショク)
つるんとした喉越しと上品なぬめり。日本料理の先付けなどでもお馴染みのじゅんさいは「食べるエメラルド」とも呼ばれる高級食材で、実は白神山地のふもとにある秋田県・三種町(みたねちょう)が日本一の産地なんです。
じゅんさいは水面に小さな葉を浮かべるスイレン科の多年草の水草で、初夏から夏にかけて、まさに今が一番おいしい季節。
そんなじゅんさいの魅力を一年中楽しめるのが、カネショクの「じゅんさい水煮」です。旬の時期に地元の「取り子」さんが一つ一つ手で摘み取った柔らかな新芽だけを使い、湯通しして瓶詰めにしたもの。だから、まるで採れたてのような澄んだ味わいを一年中楽しめます。
シンプルに酢の物にするだけで、ちょっとしたぜいたくなおもてなし料理の一品にもなります。食物繊維やポリフェノールも含まれているので、グルメ志向で健康を気遣う方への贈り物にもおすすめです。
有限会社カネショク
住所:秋田県山本郡三種町森岳字街道東107-1
電話:0185-83-3922
URL:http://kanesyoku.com/
マルカむすびみそPREMIUM 辛みそガッコ(三浦醤油店)
ピリリとした辛さの中にやさしい甘みが広がる、あとを引くおいしさ! ご飯のお供におすすめしたいのが「マルカむすびみそPREMIUM 辛みそガッコ」。自家栽培の青唐辛子をたっぷり使い、自家製味噌で丁寧に練り上げ、さらに、味噌漬けにした大根やキュウリを細かく刻んで混ぜ込んでいます。
あつあつのご飯にのせるのはもちろん、おにぎりの具材にするのも絶品ですし、生のキュウリや野菜スティックにつければ、お酒のおつまみにもぴったり。冷蔵庫に常備しておけば、毎日の食卓がちょっとぜいたくになります。
秋田県潟上市の三浦醤油店や道の駅てんのうで購入できます。ぜひ一度お試しください。
三浦醤油店
住所:秋田県潟上市天王字上江川47-502
電話:018-878-2015
URL:http://www.miurashoyuten.akita.jp/
すっきりごぼう茶(秋田白神食品)
健康や美容を意識する方に人気のごぼう茶。中でも注目しているのが、秋田白神食品の「すっきりごぼう茶」です。秋田県三種町の豊かな自然の中、雪下栽培で育ったごぼうを皮ごと焙煎し、ポリフェノールやイヌリンなど体に嬉しい成分を逃さず抽出。香ばしくてクセのないやさしい味わいは、一度飲めばきっとファンになるはず。
ティーバッグタイプで手軽に入れられ、ホットでも水出しでもおいしくいただけます。健康や美容を意識している方はもちろん、毎日のリラックスタイムにもぴったりです。成城石井でも購入できますよ。
株式会社秋田白神食品
住所:秋田県山本郡三種町大口字大口154-19
電話:0185-74-5725
URL:http://www.gobouzuki.com
男鹿半島の絶景ポイントはこちら!
西北端にある入道崎(にゅうどうざき)
▲入道崎
男鹿半島の海沿いは空気が澄んでいて、訪れるだけで心が洗われるような気持ちになります。西北端にある入道崎(にゅうどうざき)は、大自然のパノラマビュー!シンボルの「入道埼灯台」は、全国でも珍しい“登れる灯台”のひとつで、灯台の上から見渡す景色はまさに圧巻です。
男鹿観光では迫力たっぷりのなまはげのパフォーマンスを間近で体感できる「なまはげ館」も外せません。入道崎やなまはげ館へ行くなら、男鹿駅から出ているあいのりタクシー「なまはげシャトル」や「男鹿半島ぐるっと便」がとても便利。男鹿ならではの雄大な風景と伝統文化を、ぜひ思いきり楽しんでくださいね。
入道崎
住所:秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2024年10月04日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2024年12月20日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年01月24日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2024年11月08日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2024年12月06日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2024年11月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2024年11月15日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2024年10月11日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2024年12月13日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2024年08月16日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2024年09月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2024年10月18日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2024年10月04日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年01月31日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2024年09月20日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景