錦織 杏 Nishikori An
JAL
客室乗務員
出身地:島根県
趣味:料理、ホットヨガ
JAL客室乗務員の錦織 杏です。島根県・島根半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、島根県出身の私がナビゲートします!
目次
島根半島のおすすめグルメ3選
柿農家「柿壺」西条柿の干し柿(柿壺)
▲出典:柿壺(URL)
縦長の形状で溝が4つある西条柿は、平均糖度18度という甘くておいしい柿。そのほとんどが中国地方で生産されていて、島根県の特産品でもあります。出雲産の西条柿は、2012年に行われた「野菜ソムリエサミット」(テーマ:柿)において大賞を獲得しているんですよ。
西条柿は渋柿なので、渋抜きをして食べるか、干し柿で食べることが多いそう。土作りから加工までを柿専業農家が運営する柿壺では、手作業で丁寧に皮をむき、しっとりと柔らかい食感にこだわった干し柿を作っています。柿壺の西条柿は糖度20度以上、メロンよりも甘いなんて驚きです! 砂糖や着色料は一切使用していない自然食品だから、健康的なスイーツであるところも気に入っています。
かつては武士の保存食として珍重されていたという干し柿。昔は軒下に柿を吊るす家が多く見られたと聞きますが、島根県に受け継がれてきた伝統的な甘味をぜひ楽しんでいただきたいですね。
柿壺
住所:島根県出雲市野石谷町20-2
電話:0853-25-8066
URL:https://kakitsubo.jp/
この商品はJAL Mallでもお求めいただけます。
JAL Mallはこちら
海辺のカレーセット(さんちゃんファーム)


▲出典:さんちゃんファーム(URL)
松江市の北、海と山に囲まれた小さな漁師町にある「さんちゃんファーム たいばら農園」。ここではナノサイズの穴が開いた特殊なフィルムを使って、次世代の農業技術“アイメック農法”でトマトを作っています。作物の根が必要とする養液だけを供給できるので、高糖度のおいしいトマトになるのだそう。
そのフルーツトマトをたっぷり贅沢に使ったのが「海辺で育ったトマトカレー」です。トマトの甘みはもちろんのこと、旨味を引き立てるスパイスのバランスも絶妙で、一口食べるだけで、海辺にいるような爽やかな気分にしてくれるカレーなんですよ。
ドレッシングにも「海辺のトマト」を使用しているので、トマトの甘みととろみが堪能できます。玉ねぎのほのかな甘みもプラスされているので、シンプルなサラダを味わい深く、グレードアップしてくれます。
さんちゃんファーム
住所:島根県松江市鹿島町御津196
電話:0852-67-3680
URL:https://sanchanfarm.shop-pro.jp
海旬房セット いさり(小伊津海旬房)
出雲市の漁港で水揚げされた魚の一夜干しは、丁寧に熟成乾燥させているので、風味がよく色合いもきれいなんです。
中でも小伊津漁港は日本有数の甘鯛の産地で、今でも延縄(はえなわ)の仕掛けを一つ一つ手作業で準備して一尾ずつ釣り上げているのですよ。夜明け前に出漁し、午前中に水揚げされた甘鯛は、旨味が増すまで寝かせた後、手開きで一夜干しにされます。
出雲大社のお膝元、大社漁港で水揚げされたのどぐろも一日漁なので鮮度がよく、赤く輝く魚体はまるでルビーのよう。旨味たっぷり、しっかりと脂がのったのどぐろと、引き締まって弾力のある身の甘鯛。両方を満喫できる人気のセットです。
小伊津海旬房
住所:島根県出雲市灘分町1901-11
電話:0853-62-9500
URL:https://e-himonoya.net/
この商品はJALふるさと納税でも取り扱っています。
JALふるさと納税 サイトはこちら
島根半島の絶景ポイントはこちら!
松江水燈路
▲出典:松江水燈路(URL)
私のおすすめの絶景ポイントは、松江城周辺がライトアップする「松江水燈路」です。松江城は通っていた高校が近くにあったので、毎日のように眺めていた思い出深い場所。その松江城をはじめ武家屋敷など、城下町一帯が約1,000点の行燈や光のアートで美しく彩られる光のイベントが毎秋開催されています。
お堀の水面に反射する行燈の光はゆらゆらと揺れて美しく、夜間運航する堀川遊覧船の船上から見る景色は、とても幻想的。手作り行燈コンテストが行われたり、縁日や屋台も出るので、子どもから大人まで年代を問わず楽しい時間が過ごせます。
今年の開催は、9月27日(土)から10月19日(日)までの土・日・祝日、18:00~21:00ですので、ぜひ訪れてみてくださいね。
松江水燈路
会場:松江城、松江城周辺
島根県松江市殿町1-5
電話:0852-27-5843(松江観光協会)
URL:https://www.suitouro.jp/
島根半島の関連記事はこちらでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年08月01日
【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2025年08月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年08月20日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2025年08月08日
なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年07月25日
【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年08月21日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2025年08月01日
【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2025年09月05日
【江能倉橋島半島】広島県江田島市 Bricolage 17 耕人 空本健一さん
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2025年08月15日
“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年08月14日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年08月27日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2025年08月14日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2025年08月29日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年08月15日
【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2025年09月05日
【紀伊半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |華やかすぎる十二単のバウムクーヘン
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年08月29日
【丹後半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |セイコ蟹を丸ごと!濃厚テリーヌの幸せ
-
2025年08月08日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2025年08月27日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年08月29日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年08月20日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年08月27日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年08月29日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ
-
2025年08月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年08月21日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年08月27日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年08月29日
鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅