西村 彩香 Nishimura Ayaka
JAL
客室乗務員
出身地:京都府
趣味:旅行先での散策、観劇
JAL客室乗務員の西村彩香です。京都府・丹後半島の「おすすめグルメ3選と絶景ポイント」は、京都府出身の私がナビゲートします!
目次
丹後半島のおすすめグルメ3選
セイコ蟹のテリーヌ(天の酒喰食房)
セイコ蟹とは、ズワイ蟹のメスのことで、地域によっては香箱ガニやセコ蟹とも呼ばれます。小ぶりながら、甲羅の中に詰まった味噌や内子、外子の濃厚な味わいから“海の宝石箱”と称される存在。ただし身が小さいため、ほぐすのが大変なのが難点なんですよね。
そんなセイコ蟹を手間なく味わえるのが「セイコ蟹のテリーヌ」(50g×3個 8,910円)です。一匹ずつ手作業でさばき、味噌・脚肉・内子・外子を部位ごとに層にして蒸し上げ、味付けは塩のみ。素材本来のおいしさが堪能でき、見た目も華やかなので、ホームパーティーの前菜やギフトにも最適です。
天の酒喰食房
URL:https://www.syokubou.shop/
ひさみのへしこ【至福】(HISAMI KYOTO)
▲購入は店舗の他に、道の駅 京丹波 味夢の里や高島屋(新宿・京都・洛西)でも可能。出典:HISAMI KYOTO(URL)
へしことは、鯖を塩漬けにしてからぬか漬けにした、丹後や若狭に伝わる発酵食品のこと。濃厚な旨味としょっぱさが特徴ですが、「ひさみのへしこ 【至福】」(2枚入 1,512円)は塩分控えめの浅漬けのため、食べやすいと評判です。
ぬかをつけたままグリルやフライパンでじっくり焼けば、香ばしい香りが広がり、脂のりのよい鯖がふっくら。炊きたてのごはんにのせれば、それだけでごちそうに!アンチョビ代わりにパスタに使うのも意外とハマります。
お店は丹後半島の北端から車で西へ約20分。海沿いにある「へしこ工房HISAMI」では、他に丹後産の魚介や野菜をぬか漬けにしたオリジナルの発酵食品も並んでいます。隣接する「地産食堂ひさみ」では、オーシャンビューのスタイリッシュな空間でランチやディナーを楽しめますよ。
へしこ工房HISAMI
住所:京都府京丹後市丹後町間人1820
電話:0772-75-8080
定休日:水曜休み、火曜不定休(月2回)
URL:https://hisami-kyoto.jp/address/
HISAMI KYOTO
URL:https://hisami-kyoto.jp/
天橋立ハム スモーク生ハム(丹後フーズ)
▲出典:丹後フーズ(URL)
丹後半島は海の幸に目が行くのですが、海外のハム・ソーセージメーカーで経験を積んできた丹後フーズによる、本格的なハムやソーセージも美味。同社の商品は、2019年に130年以上の歴史があるIFFA食肉加工コンテストの日本大会で金賞を獲得しており、実績はお墨付き。
お気に入りは「天橋立ハム」シリーズの、国産の新鮮な豚ロースのみを使用した「スモーク生ハム」(32gスライス 486円)です。燻製のかぐわしい香りと後味は、ワインのおつまみにもぴったり!スモーク後に1カ月じっくり熟成させた生ハムは、かむほどに脂の甘みや旨味が感じられます。
丹後フーズ
URL:https://store.tangofoods.co.jp/
丹後半島の絶景ポイントはこちら!
丹後松島
▲丹後松島。出典:京丹後ナビ(URL)
京都の内陸で育った私にとって、丹後半島は「海の豊かさ」を思い出させてくれる特別な場所。小学生の頃、冬になると家族で丹後半島を訪れるのが定番で、温泉街を巡ったり夜は海の幸を囲んだり。磯の香りに包まれながら、雪に覆われた松島の静けさを感じたあの時間は、今でも鮮明に心に残っています。
上京した今でも海岸で夕日を眺めていると、ふと懐かしい気持ちがよみがえります。
丹後松島
住所:京都府京丹後市丹後町此代
URL:https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/684/
関連記事
半島彩発見 関連記事
-
2024年10月25日
1都3県で開催!「美食半島 能登半島フェア」
-
2025年08月21日
【東松浦半島】玄界灘の幸と城下町の文化を巡る
-
2024年10月18日
東京・大阪で開催!「美食半島食材メニューフェア」
-
2025年07月11日
【下北半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|昆布の旨味たっぷり、身体が喜ぶヘルシーなご当地ラーメン
-
2025年07月23日
【積丹半島】北海道の絶景「積丹ブルー」と豊かな恵みを味わう
-
2025年08月29日
鏡山展望台を徹底解説!絶景・アクセス・周辺の観光情報を網羅
-
2025年08月27日
【江能倉橋(えのうくらはし)島半島】瀬戸内の絶景と味を訪ねて
-
2024年09月20日
【島根半島】心と体を潤す旅——日本海が紡ぐ至福の美食と息をのむ絶景
-
2025年08月27日
【大隅半島】絶景と絶品の宝庫、秘境の雰囲気を宿す本土最南端の地へ
-
2025年08月27日
【室津大島半島】アロハな周防大島でリゾート感と豊かな食を堪能する
-
2025年07月16日
【下北半島】本州最北端をぐるり周遊!雄大な自然の恵みを巡る旅
-
2025年08月15日
【能登半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|昆布を食パンに!? 話題の「トーストにかけて食べるこんぶ」
-
2024年10月25日
「旅するメーカーズディナー九州編」で、九州各地の美味を堪能
-
2025年07月25日
江島大橋(ベタ踏み坂)|周辺の観光情報や、見どころ・アクセス・撮影スポットまで徹底解説!
-
2025年07月09日
【房総半島(南房総地域)】都心から日帰り可能! 自然が織りなす癒やしと絶品グルメ
-
2024年08月16日
令和6年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年08月14日
【能登半島】旅で応援!日本海の絶景と半島の幸を心ゆくまで
-
2025年08月27日
【紀伊半島】海辺から山懐まで楽しめる日本最大の半島
-
2025年08月20日
【西彼杵半島】夕景の美しい海岸線を縦断!祈りの半島を旅する
-
2024年08月16日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】食の宝庫! 魅惑の伊豆半島で自然の恵みを味わう
-
2025年08月20日
【島原半島】自然の豊かさを感じながら、受け継がれる半島の味を探しに
-
2025年07月11日
道の駅おすすめ10選|海岸線の絶景ドライブとグルメが楽しめる道の駅を厳選
-
2025年07月24日
【佐田岬半島】海の向こうに見えるは九州。「日本一細長い半島」の先端へ
-
2025年07月23日
【渡島(おしま)半島】3つの海に囲まれた北海道の南端で、個性豊かな町を巡る
-
2025年07月04日
【男鹿半島】秋田県男鹿市 稲とアガベ 代表 岡住修兵さん
-
2025年08月01日
【能登半島】石川県七尾市 レストラン ブロッサム シェフ 黒川恭平さん
-
2025年08月27日
【薩摩半島】温暖な気候とシラス台地が育んだ、自然美と絶品グルメを堪能する
-
2025年06月27日
【薩摩半島】鹿児島県日置市 小正嘉之助蒸溜所 マスターブレンダー 小正芳嗣さん
-
2025年08月01日
【房総半島】JALクルーのおすすめグルメ3選!|日本酪農の原点で味わう、放牧場のジャージー牛乳と生シェイク
-
2024年11月29日
【丹後半島】「海の京都」——心を癒やす絶景と美食を巡る旅
-
2025年06月27日
【積丹半島】JALクルーのおすすめグルメ3選|北海道といえば、ウニ&いくらは外せない!
-
2025年08月15日
“土地を味わう楽しみ” 令和7年度「半島産品アワード」受賞商品が決定!
-
2025年07月18日
【津軽半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 夏にピッタリ! ひんやりリンゴジュースで爽快に
-
2025年07月25日
【男鹿半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 |つるんとした喉越しに感動! 「食べるエメラルド」じゅんさい
-
2025年08月08日
【伊豆半島(伊豆中南部地域)】JALクルーのおすすめグルメ3選|キラキラ輝く幻の黄金いくら、希少な“川の宝石”とは?
-
2025年07月04日
【渡島半島】JALクルーのおすすめグルメ3選 | 本マグロや黒千石大豆など希少な食材を味わおう!
-
2025年07月18日
【丹後半島】京都府京丹後市 民谷螺鈿 螺鈿織作家 民谷共路さん
-
2025年08月21日
【北松浦半島】「アジフライの聖地」と「西の都・フィランド」を巡る旅
-
2025年01月17日
【宇土天草半島】蒼海に連なる島々を橋が結ぶ、変化に富んだ半島へ
-
2025年08月14日
【国東(くにさき)半島】巡礼の道トレッキングと美食を楽しむ旅
-
2025年08月08日
なまはげ館の魅力を徹底解説!展示・体験・周辺観光スポットも網羅
-
2025年07月21日
【津軽半島】心を揺さぶる北国の旅情!絶景と湖海の幸を満喫する
-
2025年07月24日
【幡多半島】静かな川、迫力ある海。四国の最南端で多彩な自然に出合う
-
2024年12月20日
【男鹿半島】伝承と新しい風が行き交う地へ