旅の+one

【栃木県】観光スポットおすすめ20選!【2024年最新版】

〈PR〉
最大85%OFF!
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】

 
関東地方北部に位置する栃木県。日光東照宮や中禅寺湖をはじめとする人気観光名所や、宇都宮餃子をはじめとしたグルメの数々、歴史文化など、多彩な魅力が満載の地域だ。

 
この記事では、

 
・栃木県で観光すべきスポット
・栃木県内のエリアごとの特徴

 
を紹介していく。

 
これを読めば、自分の好みにあった栃木のスポットを見つけられるはず。

 
それぞれのスポットには興味にあわせたジャンルがわかるマークもつけているので、参考にしてもらえたら嬉しい。

 

栃木の観光を楽しみたい!

栃木県は、北に福島県、南に埼玉県、北関東の真ん中で左右に群馬県と茨城県とそれぞれ接している。東京から県庁所在地である宇都宮までは約130kmと好アクセスで、小山市や佐野市が含まれる県南から県庁所在地である宇都宮市の位置する県央地区は関東平野の北に位置し、市街化が進んでいる地域だ。北部は、福島県と接しており、那須高原や日光国立公園など、自然に富んだエリアが広がっている。

 
東には八溝山地、北から西に那須連山や日光連山など、三方を山地に囲まれ、南に向けて、那珂川や鬼怒川、渡良瀬川などが流れる。この肥沃な地と豊かな水源に恵まれ、生産量50年以上日本一を維持するイチゴや、国内生産量の9割を占めるかんぴょうをはじめとした農産物の生産が盛ん。清流の流れる地域では、アユやマスを中心とした漁業や養殖もおこなわれている。

 
そして、特に北部において、種類豊富な泉質の温泉が複数湧いており、ゆったりとくつろげるスポットが多くある。また、日光東照宮や益子焼、大谷石など、歴史ある建造物や民芸、史跡などが点在しており、一括りでは語れない魅力がある。

 

日光エリア

栃木県の北西部に位置し、福島県と群馬県に接している日光市。2006年の合併により、全国の市町村で3番目に大きな面積を保有する。世界文化遺産に登録されている「日光の社寺」などを含む日光国立公園地域を中心とした歴史文化が色濃く残るエリアだ。また、標高の高低差が大きく、季節によってその表情を変えるこの地域は、自然やそのアクティビティスポットも豊富である。

 

華厳ノ滝

 
中禅寺湖から流れ出る水が高さ97mの崖を一気に下る拍力満点の滝。日本三大名瀑のひとつで、日光観光には外せないスポットだ。平均して、毎秒約3tもの水が流れ落ちている。季節によってもその様相を変え、雪解け水の多い春や梅雨明けごろは、落水量が増加し、より豪快な姿に。新緑の初夏や紅葉色づく10月中旬以降なども四季が感じられる景観になる。

 
滝のやや上からのぞき込むような視点で見られる無料の展望台と、滝つぼにより近く正面から楽しめる「華厳ノ滝エレベーター」の2カ所が利用できる。

 

華厳ノ滝|
住所:日光市中宮祠
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/5/

 

中禅寺湖

 
周囲約25km、最大水深約163m。水面の海抜高度は1,269mと日本一標高の高い湖で、天空の湖と言われる「中禅寺湖」。奥日光の入り口に位置するこの湖は、約2万年前に起きた男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められてできた火山性堰止湖である。湖岸を初夏のツツジや秋の紅葉などが景色を彩る。

 
湖内から景観を楽しめる「中禅寺湖クルージング」は、そんな季節ごとに表情を変える自然をダイレクトに味わいながら、「日光山中禅寺 立木観音」などの社寺やかつて国際避暑地として建てられた歴史ある別荘なども見ることができる。天候が変わりやすいので、雨具の準備や当日の天候チェックはマストだ。

 

中禅寺湖|
住所:日光市中宮祠
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/12/

 

日光東照宮

 
世界文化遺産に登録されている「日光の社寺」。その構成要素の代表とされるのが「日光東照宮」だ。江戸幕府初代将軍である徳川家康がまつられた神社で、境内には国宝が8棟、重要文化財が34棟を含む計55棟の建造物が並ぶ。そのほとんどが、3代目将軍・家光の「寛永の大造替」によって建て替えられたもの。当時、全国から集められた名工によって、漆や極彩色が使われ、「眠り猫」や「三猿」など柱には数多くの彫刻が彫られている。

 
2019年3月には、平成の大修理が完了し、次の100年の歴史を紡ぐ新たな姿が公開された。

 

日光東照宮|
住所:日光市山内2301
URL:https://www.toshogu.jp/

 

鬼怒川温泉

 
周囲が日光国立公園に指定されている鬼怒川上流に位置し、鬼怒川渓谷の美しさを体感できるのが「鬼怒川温泉」だ。関東屈指の人気の温泉地の開湯は江戸時代。当時は、日光詣の僧侶や大名のみが浸かっていた歴史ある温泉地である。明治時代に一般開放され、渓谷沿いに書簡やホテルが立ち並ぶようになった。関東からのアクセスの良さもあり、人気のスポットに。泉質はアルカリ性単純温泉。神経痛や疲労回復などに効果があり、肌に優しいやわらかな泉質が特徴だ。

 
鬼怒川ライン下りで急流のなかを進みながら、渓流沿いの奇岩や新緑、紅葉などを見上げる迫力あるスポットも立ち寄りたい。

 

鬼怒川温泉|
住所:日光市鬼怒川温泉大原
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/51/

 

いろは坂

 
日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ、全長約15.8kmの観光道路。下り専用の「第一いろは坂」と上り専用の「第二いろは坂」で構成されており、二つの坂合わせて48のカーブがあることから「いろは48音」になぞられて命名された。標高差440mあり、カーブごとに「い」「ろ」「は」の看板が表示される急こう配の坂が続く。第二いろは坂の途中にある明智平展望台からの景色が人気で、中禅寺湖や奥日光の山々まで見渡せる。

 
秋の紅葉の時期のドライブがおすすめだ。標高差からなる紅葉のグラデーションを見ながら、景色を楽しむことができる。

 

いろは坂|
住所:日光市細尾深沢(明智平展望台)
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/9/

 

戦場ヶ原

 
奥日光に広がる400ヘクタールの広大な面積を有する湿原。名前の由来は、この地が中禅寺湖をめぐって、男体山と赤城山の神が争った「戦場」だったという神話からきている。自然研究路が整備されており、約2時間で歩けるハイキングコースが設置。350種の植物が自生しているほか、野鳥の種類も多いことで知られている。

 
男体山を背景に、湿原を見渡せるポイントが設置されており、雄大な自然を体感することができる。ワタスゲやホザキシモツケが見頃になる6月中旬~8月上旬、草紅葉が美しい9月下旬~10月上旬がおすすめの季節だ。

 

戦場ヶ原|
住所:日光市中宮祠
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/10/

 

EDO WONDERLAND 日光江戸村

▲出典:EDO WONDERLAND 日光江戸村URL

 
江戸時代の雰囲気や文化を体験できる施設。当時の街道や宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など、本格的な建築で街並みを体験できる。パーク内では、まげを結った人たちとすれ違うことも。自身も江戸時代の人の格好に着替えることも可能で、身も心も江戸にタイムスリップした気分を味わえる。

 
また、いくつかの劇場を有しており、忍びの神髄を感じられる「忍者ショー」や華やかに着飾った花魁を観られる「花魁道中」などを楽しめる。そのほか、お子さんが体験できる「江戸職業体験」や侍の修行を味わう「侍修行館」など、メニューが豊富。一日滞在できる内容になっている。

 

EDO WONDERLAND 日光江戸村|
住所:日光市柄倉470-2
URL:http://edowonderland.net/

 

足尾銅山

 
かつて江戸幕府直営の銅山として栄えた足尾銅山の坑内観光施設。閉山後、坑内の一部を開放し、鉱石採掘の様子や銅になるまでの過程などが展示されている。当時、足尾で採掘された銅は、オランダや中国への輸出品になるほか、日光東照宮や江戸城の瓦の製造に使われたりしていたという。貨幣だった寛永通宝の裏面には「足」の文字が刻まれ「足字銭」と呼ばれていた。現在はこの「足字銭」をかたどった「足字銭最中」がお土産として人気。敷地内にはレストハウスもあり、ゆっくりくつろぐこともできる。

 

足尾銅山|
住所:日光市足尾町通洞9-2
URL:https://www.city.nikko.lg.jp/asiokankou/kankou/ashio/taiken/douzan.html

 

東武ワールドスクウェア

▲出典:東武ワールドスクウェアURL

 
「世界の遺跡と建築文化を守ろう」というテーマで、世界の有名建築物を25分の1スケールで精巧に再現・展示しているテーマパーク。パルテノン神殿などの遺跡やホワイトハウスなどの建築物が一堂に並び、その展示数は100を超える。展示内にある人も同じく25分の1サイズになっている。景観を保つため、3年ほどで塗替え修復作業を行っている。建物をかざす彫刻やレリーフなども再現されており、それはまさに職人技。無料で行われているガイドツアーもあるため、各展示を学びながら楽しく回ることができる。

 

東武ワールドスクウェア|
住所:日光市鬼怒川温泉大原209-1
URL:https://www.tobuws.co.jp/

 

湯西川温泉

 
壇ノ浦の合戦に敗れた平家が、河原に湧く温泉で傷を癒したと伝えられる温泉地。地名となった湯西川の渓谷沿いには旅館が立ち並ぶ。露天風呂の数は温泉地全体で100を超える。地元で獲れた川魚や山の幸、シカなど、四季が感じられる料理が堪能できるほか、味噌べらなどを囲炉裏でじっくり焼いて食べる料理が味わえる。

 
1月下旬から3月上旬に開かれるかまくら祭は、沢口河川敷に約800ものミニかまくらがつくられる人気のイベントだ。夜には、かまくら内にローソクの灯が灯り、より幻想的な風景が見られる。

 

湯西川温泉|
住所:日光市湯西川
URL:http://www.nikko-kankou.org/spot/34/

 

那須エリア

東京から約180km、東京と仙台のほぼ中間に位置するのが那須エリア。北西部には、栃木県唯一の活火山で那須連山の主峰・茶臼岳、山麓地帯には那須温泉郷や史跡、テーマパークを要す。また、皇室御用邸があることから「ロイヤルリゾート那須」としても知られている。

 

那須ハイランドパーク

 
北関東最大級の遊園地で、その特徴はアトラクションの豊富さ。名物「8大コースター」と呼ばれる8種のコースター系を筆頭に、約40種類のアトラクションを展開している。屋内展示においても、「VRライドシアター」や「XDダークライド」など充実。すべてのアトラクションのうち、半数以上は3歳未満の子どもと一緒に乗車が可能。家族一緒に楽しむことができるテーマパークだ。また、犬と一緒に乗車できるアトラクションもあり、さまざまな楽しみ方が可能だ。

 

那須ハイランドパーク|
住所:那須郡那須町高久乙3375
URL:https://www.nasuhai.co.jp/

 

那須ロープウェイ

 
那須ロープウェイ山麓駅から茶臼岳の9合目までを結ぶロープウェイ。約4分間の空中散歩で、眼下には那須野が原の雄大な眺めが広がる。日光国立公園の一部である茶臼岳は、夏の緑や秋の紅葉が人気で、古くから登山者が訪れる山だ。ロープウェイで景色を楽しんだ後、9合目から山頂までは、歩いて約50分。天候が良ければ、磐梯山、日光連山、関東平野、筑波山などが望める360度の大パノラマを体験できる。

 

那須ロープウェイ|
住所:那須郡那須町大字湯本字那須岳215
URL:https://www.tochigiji.or.jp/spot/s4079

 

塩原温泉

 
那須野が原から北西の方角に連なる山中に分け入った、箒川の渓谷沿いに連なる11地区の温泉地。温泉は塩原十一湯と呼ばれる湯本が点在し、多種多様な約150の源泉から湧いている。その歴史は806(大同元)年に発見され、1,200年以上の歴史を紡いできた。塩化物泉や炭酸水素塩泉など6種の泉質で、乳白色や茶褐色など7つの湯の色。酸性・中性・アルカリ性のそれぞれの性質を持つ温泉郷だ。さまざまな温泉で、自分好みの泉質や性質のお湯を見つけることができる。

 

塩原温泉|
住所:那須塩原市塩原675-9(塩原温泉旅館協同組合)
URL:https://www.siobara.or.jp/

 

那須どうぶつ王国

▲出典:那須どうぶつ王国URL

 
東京ドーム約10倍の敷地を持つ那須動物王国は大きく2つのゾーンに分かれており、世界から集まった600頭以上の動物が暮らす動物園。屋内施設が中心の「王国タウン」では、レッサーパンダなどが観られる「アジアの森」や、ジャガーやハシビロコウなどの施設「ウェットランド」などがある。雨の日でも安心して見られるのがこの王国タウンだ。

 
一方、那須の大自然を感じながら動物の営みを感じられるのが「王国ファーム」。雄大な風景のなかで、アルパカや馬などに触れ合うことができる。どちらの施設も、イベントやパフォーマンスを随時実施している。

 

那須どうぶつ王国|
住所:那須郡那須町大島1042-1
URL:https://www.nasu-oukoku.com/

 

りんどう湖ファミリー牧場

 
那須高原で唯一の湖「りんどう湖」を囲む観光牧場レジャーパーク。アルパカやジャージー牛、カピバラなどの動物と触れ合える乗馬や乳しぼり、エサあげ体験などのイベントが盛りだくさんだ。園内は湖の上を自転車のようにペダルを漕いで進む「水上じてんしゃ」や、日本最長クラスで湖上をワイヤーで空中滑空する「ジップラインKAKKU」といったアトラクションもあり、大人まで楽しめる内容に。レストランや売店も充実しており、自家製の乳製品や濃厚なソフトクリームなどが販売されている。

 

りんどう湖ファミリー牧場|
住所:那須郡那須町高久丙414-2
URL:https://www.rindo.co.jp/

 

那須ステンドグラス美術館

 
イギリスのコッツウォルズのマナーハウスをモチーフにした美術館。建物の資材をはじめ、工法まですべて本物にこだわって建てられた。館内には、1800年代中心のアンティークステンドクラスが配置されている。なかでも目を惹くのが、セント・ラファエル礼拝堂の壁一面のステンドグラス。そのほか、パイプオルガンとオルゴールの演奏会が毎日開催されている。ステンドグラスの優しい光と建築の美しい造形を感じながら、演奏に耳を傾け、ゆったり過ごすことのできるスポットだ。

 

那須ステンドグラス美術館
住所:那須郡那須町高久丙1790
URL:https://sgm-nasu.com/

 

県央エリア

関東平野の北部に位置し、県庁所在地である宇都宮市を有するエリア。東京までは新幹線で約1時間、車で2時間というアクセスの良さ。また、東北と首都圏を東北新幹線や東北自動車道で結んでいるという役割も担っている栃木県の中心地だ。

 

大谷資料館

 
宇都宮市大谷町付近一帯から採掘される、流紋岩質緑色凝灰岩「大谷石」の採掘の歴史がわかる資料館。採掘が本格的に始まった江戸中期から1959年ごろまでの道具や採掘方法などの資料が展示されている。必見なのが20,000㎡にもおよぶ大空間で、深さ約30m、最深部は地下約60mもあるというライトアップされた地下採掘場跡。坑内の気温は平均8度前後、切り出された石の数は約1,000万本におよぶ。近年では、映像作品のロケ地やライブ会場としても活用されている。敷地内にはカフェレストランや売店も併設する。

 

大谷資料館|
住所:宇都宮市大谷町909
URL:http://www.oya909.co.jp/

 

県東エリア

歴史の長い益子焼や真岡鉄道のSLなど多くの観光スポットが集まる県東エリア。茨城県との県境を接しており、中心部の宇都宮市からの移動も便利な地域だ。

 

モビリティリゾートもてぎ

 
1997年に国内で最もスケールの大きいなサーキット場として誕生。2022年3月に「モビリティリゾートもてぎ」へと名称が変更された。アメリカンレーシングの核となる2.4kmのオーバルコースと4.8kmのロードコースは健在で、ロードコースのみ国際公認を受けているレーシングコースだ。サーキットを走ったり、お子さんでも遊べるゴーカートでレーシング楽しんだりできる。

 
そのほか、パーク内は、アスレチックやオフロードアドベンチャー、グランピング施設、BBQなどが楽しめる内容になっている。ホテルも併設されており、泊まって楽しむことも可能だ。

 

モビリティリゾートもてぎ|
住所:芳賀郡茂木町桧山120-1
URL:https://www.mr-motegi.jp/

 

益子陶器市

 
江戸末期から続く焼き物の町・益子。古くから、日用品の産地として発展してきた。現在でも窯元は約250、陶器店は50店が点在する。そんな益子で1966(昭和41)年から開催されるのが、「益子陶器市」。夏のゴールデンウィークと秋の11月3日前後の年2回開かれる。県外からも集まる人気の陶器市で、その数は約20万人に上るほど。販売店約50店舗、約550のテントが立ち並び、お皿や湯呑みなどの日用品や花器や壷などの美術品が通常より安い価格で購入できる。売り場では、日常ではなかなか会えない作家さんや窯元の職人さんとの会話も楽しむことができる。

 

益子陶器市|
住所:芳賀郡益子町益子1539-2(益子町観光協会)
URL:https://toukiichi.mashiko-db.net/

 

県南エリア

県南エリアは、江戸時代に宿場町、問屋町として栄えた地域。見世蔵や土蔵が並ぶ景観は現在でも残っている。また、四季折々の花が楽しめるスポットが多いのも魅力だ。

 

あしかがフラワーパーク

 
8つの花の季節をテーマに、四季を感じられる花が楽しめる「花と光の楽園」。特に春の藤棚は必見。600畳敷きの大藤や長さ約80mもの白藤、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇る。同時期にはバラやクレマチス、シャクナゲなども見頃となる。

 
夏にはアジサイやスイレン。秋は2万本のアメジストセージが園内を紫に染める。10月中旬から2月中旬には、日本三大イルミネーションに認定されている「光の花の庭」も出現する。

 

あしかがフラワーパーク|
住所:足利市迫間町607
URL:https://www.ashikaga.co.jp/

 

まとめ

栃木の観光では、自然、食、温泉、歴史文化と、一度の旅では味わいきれない魅力を県内の各エリアで満喫できるだろう。季節や目的、滞在期間などにあわせたプランで、栃木の旅をぜひ楽しんでほしい。

 
 

関連記事

EDITORS RECOMMEND~編集部のおすすめ~

キーワードで記事を探す