旅の+one

TSAなどスーツケースの鍵を徹底解説!トラブル対処法も紹介

海外旅行によく使うスーツケースに欠かせないのが「鍵」。とりわけ治安のよくない国や地域では誰かに開けられて中身を見られたり盗まれたりするリスクもあるし、鍵は必ずかけておきたいもの。

 
ところが2001年9月の同時多発テロ以降、空港でのセキュリティー対策が大幅に強化され、海外の航空会社を中心に「基本的には鍵をかけないで」と案内されることが一般的になった。

 
それゆえスーツケースの鍵は利便性や盗難防止のためだけでなく、空港でセキュリティーチェックを受ける際の事情も含めた総合的な観点で選ぶことが必要だ。

 
ここでは海外取材に慣れた機内誌『SKYWARD』編集スタッフの経験をもとに、

 
・スーツケースの鍵のタイプや選び方
・外付けタイプの鍵の注意点
・アメリカ旅行に必須のTSAロック

 
について解説しよう。

 

スーツケースの鍵の種類

まずは鍵の種類をひととおりご紹介。大別するとスーツケース一体型、外付け型の2種類がある。現状、ほとんどのスーツケースが何らかの鍵付きであり、鍵のないスーツケースを選ぶほうが難しい。

 
そんな鍵つきスーツケースに備わっている鍵にも種類がある。凹凸や溝が刻まれた金属製のいわゆる「鍵」を差し込んで回すシリンダーロック、ダイヤルで数字を合わせて施錠・解錠するダイヤルロックなどが主なもの。

 
また、外付け型もファスナー部につけるタイプと、スーツケース全体を束ねるようにかけるベルト式のものなどがある。さらにこれらの各タイプとも、後述する「TSAロック」対応のものが多くある。

 
鍵のタイプはそれぞれにメリット・デメリットがあり一概に「これがベスト」とは言えないが、自身の旅のスタイルや行き先などを踏まえれば、必ずや、見合った鍵を選べるはずだ。

 

TSAロック

どんな鍵を選ぶにしても、現在の海外旅行でまず留意しなければならないのが「TSAロック」の存在。その由来や見分け方、メリット、デメリットなどについて説明しよう。

 

ハワイも、グアムも。アメリカ旅行に必須のTSAロックとは?

TSAロックとは米国運輸保安局(TSA)が認可したシステムをもつ鍵のこと。旅行者自身が開閉できる以外に、空港などのTSA職員が特殊ツールを使って開けることができるようになっている。

 
これは2001年の同時多発テロ以降に作られた仕組み。アメリカ領土内での手荷物検査は「基本的に鍵をかけずに預ける」ようになったが、このTSAロックならばTSA職員も解錠可能なため、鍵をかけて預けても構わない……といった制度だ。

 
TSAロックは直接的にはアメリカ出入国のための仕様だが、もちろん本土だけでなくハワイやグアム、サイパン、アラスカなども同一ルール。海外旅行をする多くの日本人が実際アメリカに行き、またそうでない人も「いつかは行くかも」と考えるとすると、いまの時代の鍵選びは基本的にはTSAロックを選んでおくのが適切だろう。

 
なお、最近ではTSAロックであっても施錠せず預けるようアナウンスする航空会社が増えているので、その点も留意しておきたい。

 

TSAロックの選び方(メリット・デメリット)

店頭でスーツケースや外付け型の鍵を選ぶ際も、TSAロックは簡単に見分けられる。鍵穴付近に通称「レッドダイヤモンド」と呼ばれる赤い菱形をしたTSA認証マークがついており、これがあればその鍵はTSAロックだ。

 
アメリカ出入国の検査時に鍵をかけておいていい、というのがTSAロックの最大のメリット。X線検査で万一不審なものが見つかっても空港職員は特殊ツールで解錠して確認できる。ちなみにTSA側で解錠した場合、スーツケースには解錠確認したことを示す小さな紙が入ってくる。

 
なお、もしもTSAロックでない鍵が施錠されていた場合、職員は鍵を壊して開けることが許されており、旅行者にとっては大事なスーツケースが壊れて帰ってくることになる。

 
TSAロックの具体的なデメリットはあまりない。特殊ツールで解錠可能なことに不安を覚える方も稀にはいるかもしれないが、海外往来の安全対策として新たなスタンダードになっていると理解したい。

 

外付けタイプのTSAロックもある

既にあるスーツケースや旅行カバンがTSAロックではないという方には、外付けのTSAロックがお勧めだ。ダイヤル式やシリンダーロック(キーロック)など各種あるので、持っておいて損はない。

 
 

シリンダーロック(キーロック)

ここから先は鍵の機構別の特徴を紹介しよう。「スーツケースについている鍵」を前提に解説し、最後にまとめて「外付けタイプ」に触れる。まず最初は、シリンダーロックのスーツケースについて。

 
板状の鉄に凹凸や溝が彫られたいわゆる「鍵」を鍵穴に差し込んで開けるのがシリンダーロック。キーロックとも言う。シリンダーロックのスーツケースを購入すると、たいがい小さな鍵が予備も含めて2~3個ついてくる。

 

シリンダーロックの選び方(メリット・デメリット)

スーツケースのシリンダーロックは開閉口の枠(フレーム)の部分に装着されていることがほとんどで、見ればそれとわかるはず。

 
閉めたときに鍵の機構による突起がほとんどなく、スーツケースの見た目がスマート。また、ダイヤル式と違って(鍵を盗まれない限りは)他人がいじって開けられる可能性がかなり少ないのもメリットと言える。

 
スーツケースとは別に持つ「鍵」が存在する以上、万一その鍵を失くしたら自分も開けられないのが最大のデメリット。鍵を見つけるか壊すかしないと開けることもできず、旅程そのものがフリーズしてしまう。これは旅先においては相当大きな問題だ。

 
また、機構の特性上、解錠時にレバーがスーツケースから突出するタイプが多く、「ホテルの床にスーツケースを広げたままにしていて、飛び出したレバーに足を引っかけてかなりの怪我をした」というケースも割とよく聞く。

 

シリンダーロックのトラブル対処法

鍵の紛失以外にも、鍵が曲がってしまったり、差し込みが悪かったりというトラブルはある。旅先では「開かない」「閉まらない」が最大の問題になるので、出発前に鍵がスムーズに動作するかも確認したい。

 
また、差し込みが悪い場合は鉛筆の芯を削った粉末を鍵につけて抜き差しすると、スムーズに動くことが多い。潤滑油などの油類は埃を巻き込んで粘着するなど却って故障の原因になるので避けたい。問題があるならメーカーに修理を依頼するのが確実だ。

 

外付けタイプのシリンダーロックもある

外付けタイプのシリンダーロックもある。とはいえ旅行用としては現状ほとんど存在せず、後述するダイヤルロック方式のほうが主流と言える。スーツケースに鍵がなかったり、旅行カバンやバックパックに鍵をつけたい人はこうした外付けタイプも考えたい。

 
外付けタイプの鍵はこちら。

 
 

ダイヤルロック

旧来のシリンダーロックを押しのけて主流となったのがダイヤルロック。ここではダイヤルロックのスーツケースについて解説してゆこう。

 

ダイヤルロックとは?

3桁ないし4桁の数字を回し合わせて施錠・解錠するのがダイヤルロック。スーツケースは3桁であることがほとんどだ。暗証番号は解錠中に番号変更ボタンを操作して設定するなどで、自分の好きな数字にできるようになっている。

 

ダイヤルロックの選び方(メリット・デメリット)

スーツケース開口部にあたるフレーム部分に内蔵されていたり、ジッパーのタブをまとめてロックするタイプなどがある。基本的には操作のしやすさ程度をチェックすれば十分だろう。大手メーカー製でない場合などは、念のためダイヤルがスムーズに動作するかも確認したい。

 
ダイヤルロックの最大の利点は「鍵をなくす」リスクが皆無なこと。シリンダーロックのように鉄製の鍵を別に持つ必要がなく、自分が設定した番号に合わせるだけで解錠できる。鍵本体の構造がシンプルで突出部分がなく、思わぬ怪我などにつながりにくいのも特徴だ。

 
数字合わせで開けるため、可能性としては「他人でも解錠できる」ことがデメリット。暗証番号を見られないよう、人前で開けないとか、開ける場合も見られないよう注意するなどの気遣いをしたい。老眼の人には数字が見づらかったり、不慣れな人は番号自体を忘れることもあり得るかもしれない。

 
また、時々聞くのが「端のダイヤルを少しだけ回して」安易に施錠したことによる盗難。盗む側も心得ており、どちらか端のダイヤルを少し回せば解錠できるという推測で狙うらしいので気をつけて。

 

ダイヤルロックのトラブル対処法

想定外という意味では、知らないうちに暗証番号が変わってしまうトラブルも決して皆無ではない。実際、当欄筆者も過去に数回経験がある。

 
そうした際には旅先で001~999まで試して解錠するしかなく、だからこそ3桁が現実的とも言える。4桁の9999まで試すとなると泥棒も開けられないだろうが、さすがに自分も開けられない。こんなことも稀にあるので、「何事も完璧はあり得ない」という気持ちのほうが旅はうまくいくと考えたい。

 

外付けタイプのダイヤルロックもある

外付けタイプのダイヤルロックも旅行用品として一般的だ。旅行カバンやバックパックに鍵をつけたい人はこうした製品を選ぶといい。

 
外付けタイプの鍵はこちら。

 
 

その他のロック方式(カードロック、マグネットロック)

スーツケースのロック方式は代表的なシリンダーロック、ダイヤルロックのほかにもいくつかタイプがある。いまではあまり見かけなくなったが、ここではカードロック、マグネットロックについて触れてみよう。

 

カードロック

専用のカードキーをスロットに挿入して施錠・解錠するタイプ。鍵穴がないのでピッキングされないこと、財布に収まるカードキーが扱いやすく普通の鍵より紛失しづらいことなどがメリットとされる。とはいえ紛失リスクはシリンダーロック同様で、旅先でなくした際に面倒なことになるのは確か。

 

マグネットロック

現在ほとんど見かけないマグネットロックは、磁石のついた鍵を使って開けるもの。こちらも鍵穴がなくピッキング回避に有利だが、特殊な鍵ほどなくした際の対応が難しいこともあり、あまり普及しなかった。

 

外付けタイプ

スーツケースにビルトインされた鍵以外には、外付けタイプの鍵がある。ここでは旅に便利で自由度が高い、外付けタイプの鍵を解説しよう。

 

各種ある外付けタイプ

外付けの鍵は南京錠型のものが大半で、いわゆる「鍵」を差し込んで回して開けるシリンダーロック、3桁ないし4桁の数字を合わせるダイヤルロックが主なもの。

いずれも旅行用品を扱う店やサイトで探せば見つかり、多くがTSAロック対応品だ。これらはとりわけ一般的な鍵のない旅行カバンやバックパックに鍵をつけたいときに活躍する。

 

外付けタイプの欠点「ポテトチップス開け」とは?

©Atsushi Takahashi

旅行カバンやバックパックに使いたい外付けタイプの鍵だが、ひとつ大きな欠点がある。それが俗に言われる「ポテトチップス開け」だ。

 
ファスナー部が柔らかいバッグの場合、両脇を引っ張ってポテトチップスの袋を開けるようにすると、鍵がついたままでも開いてしまうのだ(写真)。このような手法で中身を盗まれる可能性は決して否定できない。

 
とはいえ、鍵があるだけで「用心している」アピールになるため、一定程度は見た目の抑止効果があると考えていいだろう。用心深い旅行者だと思われることも、トラブルを未然に防ぐ効果がある。

 

ワイヤーロックは使用法に十分注意

上記以外に、長いワイヤーケーブルをもつワイヤーロックもある。例えばレンタル自転車を一時的に道端に結んだり、冬場のスキー場で愛用のスキー板の防犯対策に使うなどの目的が考えられる。が、旅行の際には注意が必要。

 
かつてはそれこそ一人旅でトイレに行く際などに駅や空港のベンチに縛り付けておくのも許されたものだが、テロ多発以後、不審物や爆発物と誤解されて大ごとになるケースが時折ある。特に海外では「所有者不明の荷物は危険」と思われる時代ゆえ、あらぬ誤解を招かないよう十分留意しておきたい。

 
 

ベルトタイプ

外付けの鍵の一種には、スーツケースにぐるりと装着するベルトタイプもある。旅行用に特化した製品だけに、メリットも旅の実情にふさわしい。

 
このベルトタイプはスーツケース本体の鍵と合わせた二重の防犯対策になるほか、鍵をかけられないアメリカ線では「最後の砦」となることも。鍵をかけずにベルトを巻くだけでも、ないよりかは安心できるだろう。ちなみに、ベルトタイプの鍵にもTSAロック対応品が多数ある。

 
また、意外な利点としては、空港のターンテーブルで自分の荷物を見つける目印になったり、不意の衝撃を受けてパカっと全開するリスクが避けられる、といったあたりも挙げられる。

 

安心な旅のために、スーツケースの鍵を軽視するなかれ

スーツケースにかける鍵は安心して旅するための基本装備。だからこそ自分のスタイルや性格に合った、使いやすい鍵を選びたい。物をなくしがちだと思う人はダイヤルロックを選んだり、心配性で念入りにしたい人ならスーツケースの鍵に加えてベルトタイプも装着したり……。

 
いずれにせよメリット・デメリットは表裏一体で、絶対的なお勧めタイプがないのもこのジャンル。『SKYWARD』編集に携わる、旅慣れた筆者個人としては「鍵の紛失リスクのないダイヤルロック式スーツケース、かつTSA対応」に一日の長があると思うものの、感じ方は人それぞれかもしれない。

 
ともあれ使いやすくて慣れた鍵なら、特に海外旅行にありがちな防犯面の不安を大きく軽減してくれるはず。ぜひ自分に合った鍵を選んで、思う存分、旅の魅力を満喫しよう。

 
鍵以外も含めたスーツケースの選び方はこちら。

自分に合ったスーツケースの選び方|5つのポイントをチェックしよう

 

関連記事

EDITORS RECOMMEND~編集部のおすすめ~

キーワードで記事を探す