〈PR〉本記事はプロモーションを含みます。
毎月定額の料金で、マイカーのように車を気軽に利用できるサービス、「カーリース」。
ローン購入に比べて手続きがシンプルで、数年単位で新車に乗ることができたり、サブスク感覚でカーライフが始められたりと人気を集めている。
車種やプランを選んだなら、次は審査。カーリースを利用するためには、まず審査に通る必要があるのだ。
ではカーリースの審査とは、どのような内容だろう?
この記事では、
・カーリースの審査の内容
・審査に通りやすくする工夫
・審査に落ちた場合の対処法
・審査に通りやすいカーリース会社
などを紹介する。
申し込みの前に「カーリースの審査」について知っておくことで、より審査に通りやすい、自分に合ったプランを選ぶことができるはず!
目次
カーリースの審査って何を審査してるの?

カーリースでは、基本的に以下のような情報をもとに審査を行う。
・年齢
・年収
・職業
・住居(賃貸/持ち家など)
・債務履歴
・信用情報機関からの情報
年収に対する支出の割合、家などの保有資産の有無、カードローンやキャッシングなどの借入金、携帯電話料金などの未払いや支払い遅延などの債務履歴がチェックされ、支払い能力が判断されている。
未成年、専業主婦/夫、パートやアルバイトとして働いている場合、連帯保証人が必要となることもある。申し込みをする前に、自分の債務状況と、年収と支出金額のバランスをしっかりと確認しよう!
ところでオートローン審査とは何が違うの?

「オートローン」は、車を購入するときに利用できるローン=借入の手段のこと。
車の購入代金を分割で支払える代わりに、金融機関などへの利息が発生する。さらに自動車税などの納税は、契約者が行う必要がある。
一方の「カーリース」は、車を中長期間レンタルする契約のことであり、カーリース会社が所有する車を、月額料金を支払って利用する仕組み。
カーリース会社が納税義務者であり、カーリースの月額料金には各種税金なども含まれている。
オートローンもカーリースも、審査内容に大きな違いはないが、オートローンの審査が通らなかった人でも、カーリースの審査には通ったケースもある。これは金融機関などと違って、カーリース会社が各社独自の基準で審査をしているためで、会社によって審査の通りやすさにも多少の違いが出てくるようだ。
審査に通らない理由を探せ!

すでに車を使う計画を立てているのに、もし審査に通らなかったら……?そんな不安を払拭するために、審査に通らない理由を探してみよう。
思わぬ原因や、対応策がみつかるかもしれない。
・債務履歴がある
債務履歴とは、クレジットカードの支払い、携帯電話料金や各種料金支払いの滞納や遅延、未払いなどの記録のこと。自己破産をした場合も記録される。債務履歴に問題があると、審査には通らない可能性が高い。
・借入がある
高額の借入があったり、住宅ローンや携帯電話の端末料金など複数のローンがある場合も、審査に通りにくくなる可能性がある。
・収入が低い
企業に勤めていても年収が低い場合は、カーリースの利用金額とのバランスにより審査に通らないことがある。一方で勤続年数が長い場合などは、収入が低くても考慮されるケースも。
また、専業主婦/夫、パート、アルバイトなども、収入が安定していないとして、連帯保証人を求められたり、審査に通らない可能性がある。
・勤続年数が短い
カーリースは、その多くが年単位での契約となるため、支払い能力の安定性として勤続年数がチェックされる。短すぎる場合は、連帯保証人を求められる場合がある。
・未成年である
契約内容にもよるが、未成年であるために審査に通らない場合もある。連帯保証人を求められることが多い。
審査が通りやすいと評判の3社のサービスをチェック!
ここでは、審査が通りやすいと評判のカーリース会社をご紹介!自分の生活スタイルに合った車種とサービスを選んでほしい。
カーリースカルモくん 〜毎月定額で最短1年契約も可能!
▲出典:カーリースカルモくん(URL)
新車リースは国内メーカーの全車種が対象で、基本的に全国どこでも自宅に納車してくれる「カーリースカルモくん」。契約年数が1年から11年まで自由に選択できるのが大きな特長で、リースならではの超短期契約も可能だ。最短翌日に審査結果がわかる「クイック審査」を利用すれば、スピーディーにリース開始できるのもうれしい。
支払いは頭金やボーナス月加算等がなく、毎月定額。さらに、7年以上の契約と月々550円の「もらえるオプション」に加入することで、契約満了後に車をもらうこともできる。「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」と、ニーズに応じたメンテナンスプランも充実しており、月々の決まった予算で安心して車に乗りたい人におすすめだ。
| 月額料金(新車の一例) | スズキ ハスラー 18,650円(税込)~ 11年契約の場合の最安値(ボーナス払いなし) ホンダ N-BOX 21,070円(税込)~ 11年契約の場合の最安値(ボーナス払いなし) |
|---|---|
| 基本のリース料金に含まれるもの | 車両代金、各種税金、登録諸費用、自賠責保険、自宅納車 |
| リース契約期間 | 1~11年 |
| 走行距離上限 | 月1,500km 超過1kmあたり8円(税抜) 7年以上の契約の場合や中古車は制限なし |
| 取り扱い車種 | 国内主要メーカー・全車種 |
| 契約満了時の扱い | 契約延長、返却、乗り換え 「もらえるオプション」をつけている場合はリースカーをもらえる |
SOMPOで乗ーる
▲出典:SOMPOで乗ーる(URL)
2019年に保険会社の「SOMPOホールディングス」と、IT企業の「DeNA」が共同出資して作ったカーリースサービス「SOMPOで乗ーる」。
車種が豊富で、輸入車も新車から選ぶことができると車好きから注目を集めている。輸入車ではメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、ジープ……、国内メーカーではレクサスやミツオカなど、こだわりのメーカーから選ぶことができる。
「SOMPOで乗ーる」のカーリースに申し込むと、「株式会社オリコオートリース」が審査を行う。これに通れば晴れてカーライフがスタートするのだ。
| 月額料金 | 17,600円(税込)~ スズキ ワゴンR 9年契約の場合の最安値 |
|---|---|
| 基本のリース料金に含まれるもの | 車両代金、各種税金、登録諸費用、自賠責保険、任意保険 |
| リース契約期間 | 3年、5年、7年、9年 |
| 走行距離上限 | 月1,000km~3,000km |
| 取り扱い車種 | 国産車、輸入車、全メーカー |
| 契約満了時の扱い | プランによりさまざま |
ニコノリ新車 ~なんと新車が月々5,500円から!
▲出典:ニコノリ新車(URL)
5年契約の「標準パック」と、9年契約の「もらえるパック」のどちらかを選ぶスタイルの「ニコノリ新車」。頭金は0円で、月額料金はなんと5,500円から(ボーナス払い併用の場合)。月額料金は安いほど審査が通りやすいので、この価格は嬉しいポイント。もちろん、各種税金や登録諸費用に加えて、契約期間中の車検費用やオイル交換等の費用もコミコミだ。
EVなども含めた国内主要メーカー全車種に対応し、色やオプションも自由に選べるので、安心して自分が乗りたいと思う車を選ぶことができる。また、車種によっては最短2週間で納車可能な「即納車」も用意! すべてオンライン完結で、基本的に全国どこでも自宅に納車してくれる。
| 月額料金(新車の一例) | ダイハツ ミライース 5,500円(税込)~ もらえるパック 9年契約の場合の最安値(ボーナス払い併用) スズキ ハスラー 7,700円(税込)~ もらえるパック 9年契約の場合の最安値(ボーナス払い併用) |
|---|---|
| 基本のリース料金に含まれるもの | 車両代金、各種税金、登録諸費用、自賠責保険、車検費用、オイル等の消耗品交換、自宅納車 |
| リース契約期間 | 標準パック:5年 もらえるパック:9年 |
| 走行距離上限 | 5年間60,000kmなど(契約による) |
| 取り扱い車種 | 国内主要メーカーの全車種 |
| 契約満了時の扱い | 標準パック:返却、延長、買い取り、乗り換え もらえるパック:契約満了後は車がもらえる |
▼あわせて読みたい人気記事
【2025年9月最新】カーリースおすすめ12社を比較して紹介!
落ちても諦めないで!こうすれば確率アップ!

審査に落ちてしまっても、そこで終わりではない。ほかのカーリース会社を検討したり、プランや条件を変更することで、審査に通る場合もある。以下のような対策も有効だ。
・連帯保証人をつける
未成年や専業主婦/夫、パートやアルバイトなど、年収が低かったり、収入が安定していない場合は、連帯保証人をつけることで、審査に通りやすくなる。
・車種・グレードを下げる/頭金を払う
収入に対する支払い金額の割合も審査のポイント。そのため、車種を変えたり、グレードを下げたり、頭金を払うことで、審査対象となる金額を下げることができる。
・家族用の車(ファミリーカー)として申し込む
家族で利用するなら、安定した収入がある名義人で申し込みをしてみよう。ただしカーリース会社によっては使用者と契約者が同じでなければならない場合もあるため、確認が必要だ。
・信用情報を確認する
信用情報機関に情報開示を求めることもできる。使用していないクレジットカードの支払いが残っていたり、自分では把握できていない情報が記録されている場合もある。
信用情報機関としてはCIC(Credit Information Center)、JICC(日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)などが知られている。
機関によって5年から10年は情報が残るが、その期間がすぎると信用情報は回復する。そのため、時間をおいてから、再度申し込むことも検討してみよう。
安心してカーリースを楽しもう

車の種類もサービス内容も豊富なカーリース。利用するために必要な「審査」の詳細を知ることで、より自分にぴったりのプランを選ぶことができるはず。
審査を申し込む前に、自分の経済状況を確認しておくと安心だ。無理のない計画を立てて、快適なカーライフを楽しもう!
関連記事











