時間の確認だけではなく、ファッションやビジネスアイテムとしても活躍する腕時計。腕時計のつけ方にルールはないが、腕時計のデザインやあわせる服によって、どうつけるか悩むこともあるのではないだろうか。
ここでは、
・シーンによって使い分けたい腕時計のつけ方
・つけ方にあったおすすめの腕時計
を紹介する。
腕時計のつけ方に悩んでいる人や、これまでワンパターンだった人はぜひチェックしてほしい。
目次
シーンによって使い分けたい腕時計のつけ方
腕時計のつけ方にルールはない。しかし、シチュエーションによって使い分けることで、より便利かつお洒落に見せることが可能だ。
文字盤は「外向き」と「内向き」の使い分けがおすすめ
文字盤を外側に向けていたほうが時間を確認しやすいことから、手首の外側になるようにつける人も多いだろう。文字盤の大小にかかわらず、手首が曲げやすいのも外向きの利点である。海外では文字盤を外側に向けることが多いため、日本でも外向きがメジャーになった。
一方、屋外でハードな作業をするときや、光の反射を抑えて文字盤を確認したいとき、スマートウォッチで改札を通過するときなど、状況に応じて内向きにすると便利である。
女性が文字盤を内側に向けるようになった理由
日本では文字盤を内側に向けている女性も多い。
これは、かつての和装との相性に由来していると言われている。時間を確認する際に、腕を上げると、着物の身八つ口(身頃にある脇の開き部分)から下着が見えてしまう。それを避けるために、手首を返すだけで文字盤が目に入るよう、内側に向けてつけるようになったという。
肘を張ることなく、奥ゆかしい雰囲気を演出できるため、半袖やノースリーブなど薄着の服装の際に取り入れてみてはどうだろうか。
「利き手」でも「利き手の反対」でもOK
作業の邪魔にならない、腕時計への衝撃を防ぐという理由から、一般的には利き手と逆の手首につけることが多い。ただし、左手首につけることでリューズが手の甲に当たり、煩わしく感じたり、手が傷つくこともあるので注意が必要だ。
スマートウォッチの場合、改札を抜ける際に読み取り機にかざすこともあるため、右手首につけたほうが便利だ。
また、物をつかむときや字を書くときなど利き手を使う機会が多いため、時計を印象づけたいときに、あえて利き手につけるという上級テクニックもある。どちらの手につけるか、ルールはないため、自分のスタイルにあったつけ方で問題ない。
フォーマルなシチュエーションでは「服の下」に
長袖の季節は腕時計を服の上につけるか、服の下につけるかで印象が変わる。冠婚葬祭やビジネスの際は、ワイシャツやブラウスの袖から少し見えるくらいの位置にシンプルなデザインの腕時計をつけるようにしよう。
腕時計中心のコーディネートも可能
プライベートでは、ブレスレットやバングルとの重ねづけ、リングとの色合わせなど、スタイリングによって印象を変えることができる。
秋から冬にかけては
■長袖
・袖口の広い服を選び、服の下に腕時計をつけると落ち着いた印象に
・腕時計を目立たせたいときは、袖をまくるか袖を折り、バランスを取る
■ニット
・シンプルなニットの上に大ぶりの腕時計をつけ、ファッションのアクセントに
など、その日の気分によってつけ方を変えると、いつもとはひと味違ったコーディネートが完成する。
つけ方にあったおすすめの腕時計
腕時計のつけ方による印象の違いは参考になっただろうか。次は、腕時計を中心にしたコーディネートで使いたいアイテムを紹介する。
ビジネスシーンではメタルやレザーバンドが主だが、プライベートでは思い切ったデザインに挑戦してみてもいいかもしれない。
<男性>スタイルを選ばず使いやすい「BVLGARI」
ブルガリ・ブルガリ マン ウォッチ
▲出典:ブルガリ(URL)
ビジネスシーンでも人気の「BVLGARI」の腕時計のなかでも、カジュアルなのが「ブルガリ・ブルガリ マン ウォッチ」。ベゼルに「BVLGARI ROMA」と刻印されたアイコニックなデザインだが、レザーバンドのため、ビジネス以外でも合わせやすいアイテムだ。
素材:スチール
直径:41mm
ムーブメント:自動巻き
税込参考価格:511,500円
<男女>唯一無二のクリアバングルデザイン「ISSEY MIYAKE」
O
▲出典:ISSEY MIYAKE(URL)
「水のかたち。透明な時を刻む時計」をコンセプトに、「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた吉岡徳仁氏がデザイン。水のように艶めくシンプルなデザインで、重さもわずか25g。シンプルな夏ファッションにあわせるのもおすすめだ。
素材:プラスチック
直径:33mm
税込参考価格:19,800円
<男女>コーデを一気に華やかにするカラーが特徴の「ice watch」
ICE colour スパイシー・ミディアム
▲出典:ice watch(URL)
ワンカラーで統一した人気シリーズ「ICE colour」は男女問わず、コーディネートのアクセントにぴったり。パーツによって素材や光沢感が異なることで、立体的な表情を演出している。レジャーや水仕事にも最適な10気圧防水も人気の秘密。
素材:シリコン・ミネラルガラス
直径:40mm
ムーブメント:日本製クオーツ
税込参考価格:13,200円
<女性>利き手につけて目立たせたい「COACH」
デランシー ウォッチ ウィズ フローラル アップリケ 28MM
▲出典:COACH(URL)
女性に人気の「COACH」は、バッグやお財布だけではなく、腕時計も豊富に揃えている。この「デランシー ウォッチ ウィズ フローラル アップリケ」は、ベルトに花の装飾を施し、ハードに見えがちのレザー素材を女性らしく仕上げている。周囲と被りたくない大人の女性にもぴったりの上品な腕時計だ。
素材:ステンレス・レザー
直径:28mm
ムーブメント:クオーツ
税込参考価格:63,800円
<女性>気分によってアレンジできる「TORY BURCH」
リーヴァ バングル セット ローズ ゴールド
▲出典:TORY BURCH(URL)
つけ替えできる4色のベゼルがセットされたジュエリーウォッチ。フェイスの中央にダブルTのロゴを配しており、繊細なデザインのベゼルとストラップも印象的だ。コーディネートにあわせて気軽にアレンジできるのがうれしい。
直径:27mm
税込参考価格:30,800円
<女性>ジュエリー感覚でつけられる「Canal 4℃」
ウォッチ
▲出典:Canal 4℃(URL)
女性の華奢な手首にも似合う細身のチェーンベルトが特徴。ピンクゴールド×淡いピンクの文字盤が上品な印象を与え、つけるだけで高見えコーデが完成する。
素材:ステンレス・ピンクゴールドコーティング
ムーブメント:ソーラー
税込参考価格:26,400円
自分だけの腕時計スタイルを見つけよう
腕時計のつけ方やおすすめの腕時計を紹介したが、これまで試していなかったつけ方は見つかっただろうか。自分の生活にあわせた新しいつけ方に挑戦してみると、今まで気づかなかったメリットを感じるだろう。
また、腕時計を一つしか持っていなくても、つけ方を変えるだけでお洒落の幅が広がる。TPOにあわせて、いろいろなつけ方でお洒落を楽しんでほしい。
関連記事