旅の準備、それは心躍る非日常への入り口。しかしいざ荷造りを始めてみると、不思議と手が止まってしまう方もいるのでは?
「あれもこれも必要な気がする」逆に「すべて現地調達できるのでは?」。頭で考えているだけでは旅へ出られない。
この記事では、
・女子旅に必須の持ち物リスト
・あると便利な持ち物リスト
を紹介する。
リストを参考に、「必須の持ち物」をカバンに詰め、「あると便利」なリストから、好みと旅先にあわせて持ち物をチョイスして、旅へ飛び立とう!
目次
女子旅に必須の持ち物リスト
まず最低限このリストの持ち物だけは家から持参しよう。あとは旅先によって現地調達できるものも多い。
・現金/クレジットカード/電子マネー ……お金
・運転免許証(学生証・パスポート)/ETCカード ……身分証明・ドライブ
・健康保険証 ……命綱1
・常備薬/コンタクトレンズ/メガネ ……命綱2
・マスク ……命綱3
・スマートフォン+充電器 ……連絡・地図・カメラ
・チケット類 (航空券・乗車券・入場券 etc)
移動中にあると便利
さてここからは、筆者および旅行好きな機内誌『SKYWARD』編集部の女子メンバーが「これがあると便利・快適・幸せ」と心底感じたグッズを紹介していく。個人差のある項目のため、ご自身の趣味嗜好にあわせてチョイスしてほしい。
必須寄り
マストではないが、強くおすすめしたい、移動中に活躍するグッズたち。
・腕時計(スマホの電池節約/一目で時間がわかる)
・モバイルバッテリー
・予備マスク
・携帯用消毒グッズ/体温計
・ハンカチ
・ポケットティッシュ/ウェットティッシュ
・ばんそうこう(靴ずれ、切り傷など)
・ポリ袋・チャック付きポリ袋(食べ物、濡れたもの、ゴミ袋にも)
・カメラ/予備電池・充電器/予備メモリーカード
・旅程表
・ノート/筆記具
・小さめのカバン(宿泊用以外の、すぐ取り出したいグッズ入れ)
腕時計の電池が切れていた方はこちらもどうぞ
腕時計の電池交換はどこでするのがベスト?自分でもできる方法&道具も紹介
保湿・快適
買ってもよいが、自分のお気に入りを使いたいあれこれ。
・リップクリーム
・ハンドクリーム/ネイルオイル
・帽子(日よけ、防寒、寝癖隠し、コーデのアクセント)
・ストール/羽織りもの
・イヤホン/音楽プレーヤー/耳栓
・アイマスク/ネックピロー
・水筒/飲み物
・おやつ/非常食/のど飴
・マイ箸
蛇足だが「非常食」に悩んだ場合、お嫌いでなければミニサイズの“ひとくち羊羹(ようかん)”をおすすめしたい。
かさばらない、腹持ちがいい、咀嚼音がしない、匂いが広がらない、食べかすが出ないという、意外な気遣いアイテムだ(賞味期限も長め)。
いざというとき
旅行通がおすすめする、もうすこし嗜好性の高いアイテム。
・S字フック
・クリアファイル(パンフレット・レシートなどを保管)
・ミニ三脚/自撮り棒
・ハサミ(飛行機では預け入れ荷物へ)
・ヘアゴム(髪をまとめたり、コードを束ねたり)
・小分け袋/ポーチ
・Bluetooth®キーボード
・双眼鏡/単眼鏡
旅行前にスマホに入れておきたいアプリはこちら。
旅に必携!おすすめアプリ23選|計画から旅先、旅行後まで快適管理
宿泊先でも楽しく気持ちよく
宿に着いた後、こんなグッズがあると快適に過ごせる。時間軸に沿って見ていこう。
到着後すぐ
・ルームシューズ
・折りたたみハンガー
・消臭スプレー(携帯用/今日の服や靴・帽子におつかれさま)
・スチームアイロン
・ティーバッグ/コーヒーバッグ
・電源タップ/延長コード
・ミニ加湿器
・トランプ/カードゲーム
・美容ドリンク/サプリ
・胃薬/栄養ドリンク/鎮痛剤
旅先ではつい食べすぎ・飲みすぎになりがち。胃もたれ・二日酔いなどで朝を迎えないために、好みの商品を携帯しておくと安心。
お風呂編
・スパポーチ/風呂敷(大浴場への移動時)
・メイク落とし/部分メイク落とし
・洗髪用品(シャンプー・コンディショナー・ヘアパック)
・ボディソープ&タオル
・洗顔用品(泡・クリーム・泡立てネット)
・基礎化粧品(プレ化粧水・化粧水・乳液・美容液・クリーム・ヘアオイル・ボディクリーム)
・癒やし系お風呂用品(入浴剤・フェイスパック・スクラブ)
・お風呂用スマホカバー/テレビ/スピーカーなど(お好みで)
・レディースシェーバー/ムダ毛処理グッズ
・下着
・腹巻き/レッグウォーマー/アームウォーマー/ネックウォーマー
・部屋着/寝巻
・着圧ソックス
・タオル(枕カバーとしても)
睡眠前
・歯ブラシ/歯磨き粉/フロス
・ドライヤー
・ヘアブラシ
・アロマ
・ホットアイマスク
・冷却シート(おでこ用/足用)
・ミニスピーカー
身支度編
・ミラー
・ヘアターバン(洗顔・メイク用)
・日焼け止め
・メイク用品
・ヘアアイロン/カーラー
・制汗剤
・香水
・靴下/ストッキング
・着替え
・アクセサリー
帰宅前
・圧縮袋/洗濯ネット
・お土産リスト(作成しておく)
・お土産用サブバッグ
・宅配便伝票(自宅用)
手荷物やお土産は、宅配便で自宅へ送ってしまうという手もある。
伝票は現地で記入してもいいが、記入済みの宅配便伝票を持参するとスマート。伝票記入中の置き引きなどの心配もなく、セキュリティ的にも安心。電子伝票も充実してきたので、この機会に自宅住所を登録しておくのもいい。
状況に応じた必須グッズ
季節、旅先、自身の状況によって、以下のものも必須となる。
・雨具
・サングラス
・生理用品
・水着/サンダル
・使い捨てカイロ
・虫よけグッズ/かゆみどめ
・シチュエーションに応じた替えの服
・替えの靴
なかでも初夏から晩秋にかけては虫よけ製品の必要性を強く説きたい。寺社仏閣、庭園、緑豊かな美術館でも、旅先のイメージ写真に美しい濃緑が見えたら、虫よけグッズをお守りに。
サブシューズが必要な場合をおさらい
旅行に最適な靴のタイプと賢い選び方|サブシューズが必要な場合は?
最強旅グッズリストで、心豊かな旅時間を
「女子旅に必須の持ち物」と、あると便利な旅グッズをお伝えしてきた。さまざまなグッズリストを見て、旅の予行演習もできたのではないだろうか。ここから必要なものを選び出し、心豊かな旅時間を過ごしてほしい。
関連記事