四国最南端・高知県土佐清水市の足摺(あしずり)岬。黒潮が日本で最初に接岸するこの地は冬でも温暖で澄んだ空気に恵まれ、海も星空もひときわ美しい。日中は竜串(たつくし)方面の海洋館や海底館で海の世界を探索し、夜は足摺岬方面の宿で湯上がりに星を仰ぐ──。
 
レトロな建物、愛らしいウミウシや地元グルメ、漂流記で知られるジョン万次郎ゆかりの地にも出合える。そこで本記事では、土佐清水のおすすめスポットをご紹介。
 
満12歳〜25歳なら当日予約限定・期間限定のJAL『スカイメイト』でおトクに利用できるので、この機会に四国最南端の海をのんびり楽しもう。
目次
足摺海洋館 SATOUMI
個性的な魚たちやウミウシに癒やされる



 
足摺岬から車で約40分。竜串湾沿いに立つ足摺海洋館「SATOUMI」は、2020年にリニューアルした“海と自然のアドベンチャーミュージアム”。
 
館内には約350種・15,000点もの生き物が集まり、黒潮の恵みを受けた足摺・竜串の海が再現され、南の海からやってきた個性的な魚たちや、悠々と泳ぐウミガメの姿を見ることができる。人気を集めるのは“海の宝石”とも称されるウミウシコーナー。アオウミウシやゾウゲイロウミウシなど約20種がひしめき、思わずカメラを構えたくなるはず。
 
館内はコンパクトながら、展示一つ一つにスタッフの想いが光り、気づけば海の世界に没入してしまうだろう。なお、年末年始も通常営業しているので、訪れるタイミングを気にせず楽しめるのも嬉しい。
足摺海洋館 SATOUMI
住所:高知県土佐清水市三崎4032
電話:0880-85-0635
URL:https://kaiyoukan.jp
足摺海底館
レトロな赤白の建物が目印

 
連絡橋を渡り螺旋階段を下りると、水深7mの海底窓から海中世界を覗ける。冬は透明度が増し、15m先まで見渡せることも。
足摺海底館
住所:高知県土佐清水市三崎4032
電話:0880-85-0201
URL:http://www.a-sea.net/
海のギャラリー
建築も素敵。小さな貝類展示館
 
  
1967年開館の貝類展示館。日本の女性建築家の草分け的存在・林雅子氏の設計による建物は、まるで海の中にいるような気分に。
海のギャラリー
住所:高知県土佐清水市竜串23-8
電話:0880-85-0137
URL:https://www.umi-no-gallery.jp/
竜串海岸
摩訶不思議! 奇岩アートの世界

 
地質の博物館といわれる竜串海岸は、波と風が刻んだ、まさに大地のアート。遊歩道を歩けば、その造形美を間近に感じられる。
竜串海岸
住所:高知県土佐清水市竜串3897
URL:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_tatsukushi.html
足摺岬灯台
迫力の断崖絶壁と紺碧の大パノラマ

 
断崖絶壁に立つ真っ白な灯台。そして、どこまでも広がる大海原は、彼方の水平線がアーチ状に見え、地球の丸さを実感できる。ちなみに「足摺」というユニークな名は、修行中の空海が足を引きずったことに由来するという説が残る。毎年1月下旬から2月末は、自生の椿が咲き誇り、灯台へ続く遊歩道に赤い椿のトンネルをつくり出す。
足摺岬灯台
住所:高知県土佐清水市三崎4032
URL:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_ashizurimisakitodai.html
白山洞門(はくさんどうもん)
国内最大級の海蝕洞門

 
足摺岬灯台からほど近くにある海蝕洞門。荒波が造った穴の大きさは高さ16m幅17mもあり、花崗岩洞門では国内最大級の規模。
白山洞門(はくさんどうもん)
住所:高知県土佐清水市足摺岬
URL:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_hakusandomon.html
万次郎足湯
足湯で望む白山洞門

 
白山洞門の近くにあり、室内の足湯に浸かりながら、眼前に広がる雄大な太平洋と白山洞門を観賞できる。冬にはありがたいスポット。
万次郎足湯
住所:高知県土佐清水市足摺岬482-1
URL:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_manjiroashiyu.html
竜宮神社
知る人ぞ知る絶景スポット

 
雄大なロケーションと、花崗岩の断崖絶壁の上に立つ、まさに絶景スポットの神社。参拝すると必ず大漁になるともいわれている。
竜宮神社
住所:高知県土佐清水市松尾
もっと深堀りするなら!「どっぷり土佐清水旅」
高知県土佐清水へのアクセス

 
高知龍馬空港から土佐清水へ車で約2時間半。または高知龍馬空港→バス:高知駅(約35分)→JR・くろしお鉄道 中村駅(約1時間40分)→バス:土佐清水(約55分)へ。
高知市内で開催!「よさこい高知 宵の舞」

 
高知といえば、やっぱりよさこい! 期間中、高知市のひろめ市場南スペース「よさこい広場」と大橋通り商店街に、多彩な踊り子隊が次々と登場し、冬の夜を華やかに盛り上げる。特別に夜間開館する高知城では、オリジナル御城印の販売も。
期間:2026年1月10日(土)~2月1日(日)
時間:土日祝 17:00~19:30、平日18:00~19:30
会場:ひろめ市場南スペース「よさこい広場」大橋通り商店街
URL:https://doppuri.kochi-tabi.jp/yoinomai/
満12歳〜25歳限定! 当日予約限定・国内線運賃
「JAL スカイメイト」
対象搭乗期間:2025年11月1日(土)〜2026年3月28日(土)
12歳から25歳までなら学生でも新社会人でも使えるおトクな運賃「スカイメイト・JALカードスカイメイト」。羽田、福岡―高知発着便が、期間限定でさらにリーズナブルに!
 
●羽田―高知
JALカードスカイメイト 6,820円(片道)
スカイメイト 7,920円(片道)
 
●福岡―高知
JALカードスカイメイト 5,390円(片道)
スカイメイト 6,490円(片道)
 
※運賃の他に対象空港発着の際にのみ国内旅客施設使用料(PFC)を申し受けます。
※販売する座席数には限りがあります。
※JALカードスカイメイトは25歳以下のJALカード会員限定となります。
※上記は2025年11月時点での運賃です。
 
 
新着記事
- 
2025年10月31日【2025年最新版】外車・輸入車カーリースおすすめ5選を比較して紹介
 - 
2025年10月31日11月26日は「いい風呂の日」|世界のサウナ文化を紹介
 - 
2025年10月31日ボジョレー・ヌーヴォーとは?2025年の解禁日は11月20日
 - 
2025年10月30日【福岡県】観光スポットおすすめ36選!太宰府や糸島、北九州も満喫
 - 
2025年10月30日【長崎県】観光スポットおすすめ23選|最新から定番まで
 - 
2025年10月29日七五三とは?何歳で祝う?男女の違い、準備や食べ物などを紹介
 - 
2025年10月28日1泊2日旅行に必須!持ち物チェックリスト10|男女別あると助かるアイテムも
 - 
2025年10月28日【2025年最新】ホンダ車のカーリースおすすめ7選|人気車種も紹介
 - 
2025年10月28日11月23日は「勤労感謝の日」|何をする日?起源は宮中行事にあり
 - 
2025年10月28日2025年の立冬は11月7日から|「鍋の日」にちなんだ絶品ご当地鍋6選も
 - 
2025年10月27日ブラックフライデーとは?2025年11月のセールを徹底攻略!
 - 
2025年10月15日ブラジルのミケランジェロ【ヤマザキマリの世界逍遥録】
 - 
2025年10月02日【群馬県】観光スポットおすすめ22選|最新から定番まで
 - 
2025年10月01日【2025年10月最新版】車のサブスクおすすめ10社を比較
 - 
2025年10月01日【2025年10月最新】カーリースおすすめ12社を比較して紹介!
 - 
2025年10月01日霜降とは?2025年は10月23日|おすすめ天体観測スポットを紹介
 







