旅の+one

国内旅行の持ち物14の必須チェックリスト|後悔しない旅準備

心待ちにしていた旅行。旅先でどんなことをしようか、何を着ようか、などとあれこれ考えながらパッキング(荷造り)するのも、旅の楽しみの一つ。しかし、ワードローブが完璧でも、肝心のお財布や毎日飲む薬などを忘れてしまっては、元も子もない。

 
そこでこの記事では、

 
・これさえあれば安心、必須持ち物チェックリスト
・これがあればもっと快適、あると便利な持ち物

 
を紹介する。

 
チェックリストを活用して、旅の準備を完璧なものにしていただきたい。

 
〈PR〉

 

国内旅行に必須の持ち物15:これだけあれば大丈夫!

 
現金やクレジットカードなどのお金、移動に使うチケット、毎日飲まなければいけない薬など、忘れてはいけない持ち物を以下にリストアップした。すべての項目を一つずつ確認し、漏れのないように準備をしよう。

 
・現金
・クレジットカード・デビットカード・電子マネー
・携帯電話・スマートフォン
・充電器・バッテリー
・航空券や新幹線等のチケット
・免許証・保険証・学生証・マイナンバーカード
・ETCカード(レンタカー使用の場合)
・コンタクトレンズ・眼鏡
・常備薬(胃腸薬・頭痛薬・風邪薬・酔い止め薬・ピルなど)
・下着
・靴下
・着替え
・化粧品・洗面道具
・番外編:家の鍵

 
ちなみに海外旅行の場合はパスポートなど必須の持ち物が増えるのでご注意を

海外旅行の必須持ち物20のチェックリスト

 

現金

これがなければ何もできないのに、意外と直前まで忘れがちなのが現金。電子マネーやクレジットカード決済が使えない店もまだまだ多い。旅先の屋台などで不意に必要になることも。銀行やコンビニのATMの数も増えたが、手数料が高かったり、自分のキャッシュカードに対応していなかったりすることもあるので、事前に現金を準備しておくほうが安心だ。

 

クレジットカード・電子マネー

現金さえあれば安心な時代もあったが、昨今は電子マネーやクレジットカードでしか買いものができないお店もちらほらと現れている。また外資系ホテルなどは、チェックイン時にデポジット処理としてクレジットカードの提示を求められることもあるので、普段持ち歩かない方も一枚は携帯しておきたい。

 

ETCカード

ドライブ旅行の必需品。有人料金所を利用すればどうにかなるが、現金払いよりもETCの方がお得なことが多い。レンタカーを使う予定の場合、自宅の愛車の中に忘れたまま旅に出ることのないよう気をつけたい。

 

携帯電話・スマートフォン

お店に問い合わせの電話をしたり、同行者と別行動をとったり、地図を調べたり、写真を撮ったり、そしてもちろん緊急連絡手段として、携帯電話やスマホがあるに越したことはない。また、電車や飛行機のチケットレスサービスや、電子クーポンなどを電子端末に保管しているなら、絶対に忘れないように。

 

充電器

携帯電話の普及に付随して、旅のマストアイテムとなった充電器。スペアのバッテリーがあればなお安心。新幹線や飛行機・空港、カフェなど、充電できるタイミングも増えているので、取り出しやすい場所に準備しておきたい。

 

航空券や新幹線等のチケット


さすがにこれは忘れないだろう……と思う物ほど、うっかりバッグに入れ忘れたりするもの。移動や現地で必要なチケット類は必ず確認を。携帯電話などの電子端末に表示する二次元コードや予約画面、予約確認メールなども、すぐに出せるようにしておくと安心。

 

運転免許証・健康保険証・学生証・マイナンバーカード

旅先でレンタカーを借りるなら、運転免許証は必須。また、急なけがや病気に備えて、健康保険証も持参していると安心だ。身分証明書の提示を求められる場合も運転免許証やマイナンバーカードがあれば対応できる。学生の方は学生証を携帯しておくと、思わぬ場所で割引が効くことがある。

 

コンタクトレンズ・眼鏡

遠くの絶景がぼやけて見えない、近くのメニュー表の文字がどうにも見づらい……なんてことがないように、普段使っているものを忘れずに。慣れない駅や空港などで案内表示を確認する際にも、「よく見えている」と旅の安心感がグッと高まる。使い捨てコンタクトレンズの方は、旅の日数よりも多めに予備を持っていこう。

 

常備薬(胃腸薬・頭痛薬・風邪薬・酔い止め薬・ピルなど)

毎日薬を飲んでいる人は、旅行日数分の薬を。また、何かあったときのための保険として、飲み慣れた風邪薬や胃腸薬、酔い止めなどを持っていくこともおすすめする。

 

下着・靴下・着替え

毎日を気持ちよく過ごすために日数分持って行きたい下着。1セット余分に持っておくと、汗をかいたときや突然の雨、予定外に立ち寄った温泉や足湯などにも対応できる。

 
また、ストッキングを普段履いている方には不要に思えるかもしれない靴下についても、1足はカバンに入れておくことをおすすめしたい。参拝で社殿に上がる時や、少し寒いときなど、靴下があると快適に過ごせる。

 

化粧品・洗面用具

歯磨きセット、化粧品、シェービング用品、シャンプーリンスなど。客室に常備している宿もあるが、SDGsの観点から別料金とする宿も出てきている。自分が気に入って使っている物を持っていってもいいだろう。女性は生理用品も準備しておくと安心だ。

 

番外編:家の鍵

掛け忘れて出かける人は少ないものの、お土産いっぱいで帰宅したときに「鍵をどこにやったか……」とバッグやカバンをひっくり返し、青くなる人も。旅先で使わないものだけに、出しやすく邪魔にならない定位置を決めておきたい。

 
ミニマルに飛び出したい1泊旅行ならこちらの持ち物リストをチェック

1泊2日旅行に必須!11の持ち物チェックリスト|あると助かるアイテムも

 
女性の旅行の必需品とあると便利な持ち物はこちら

女子旅必須の持ち物チェックリスト14と便利グッズ79をシーン別に網羅

 

プラスαで持参したい旅の持ち物チェックリスト

 
ここからは、プラスαで持っていると、さらに快適に旅を楽しめるグッズをピックアップ。機内誌『SKYWARD』の編集スタッフが、「これがあったらよかった!」「あってよかった!」と感じた物を、まずは箇条書きでずらりとご紹介。

 

衛生的に安心

□ハンカチ・ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
□マスク
□携帯用消毒グッズ/マスクスプレー
□ポリ袋・チャック付きポリ袋
□ルームシューズ
□タオル・雑巾

 

電子機器系

□モバイルバッテリー
□腕時計
□電源タップ
□カーチャージャー(車載充電器)
□カメラ/メモリーカード/バッテリー/充電器
□自撮り棒・三脚
□モバイルWi-Fiルーター

 

いざというとき助かる

□旅程表
□地図・ガイドブック
□ノート/筆記具
□エコバッグ・クラッチバッグ
□ストール・羽織りもの
□ばんそうこう(靴ずれ、切り傷など)
□のど飴/お菓子(喉の保湿、空腹対策)
□ガム(眠気、口臭対策)
□S字フック
□圧縮袋/洗濯ネット(帰宅してすぐ洗濯)
□お土産リスト(作っておく)
□宅配便伝票(自宅用)
□クリアファイル(パンフレット・レシートなどを保管)

 

あると快適/心地いい

□水筒/ティーバッグ
□イヤホン・音楽プレイヤー
□耳栓/アイマスク/ネックピロー
□ミニ加湿器
□アロマ/香りもの
□入浴剤
□寝巻き
□本

 

季節や旅先に合わせて

□雨具
□サングラス
□帽子/日傘
□水着
□日焼け止め
□虫除け/かゆみ止め
□冷却シート/制汗剤
□カイロ/温熱シート
□替えの靴

 
以上43種類、プリントアウトしてあなたの旅に必要なものに印をつけていただくと、安心して荷造りができるはずだ。

 
以下、もうすこし詳細に使い方やおすすめのグッズなどを紹介していきたい。

 

どんな時に使う?プラスαのグッズ深堀り

 

ハンカチ・ポケットティッシュ・ウェットティッシュ

日々の身だしなみセットは、旅先でさらに活躍の場が増える。すこし寒い場合にハンカチをスカーフにしたり、いざというときの止血にも。ウェットティッシュもあれば、旅先の市場や屋台でちょっと軽食を……というときに役立つ。ウェットティッシュがない場合はハンカチや固めのティッシュに除菌スプレーを吹き付けて使うこともできる。

 

マスク

移動時の乾燥対策や感染予防、防寒にも優れた力を発揮するマスク。ノーメイクが気になる時にも。使い捨ての個包装タイプや布タイプなど、好みのものを携行したい。

 

携帯用消毒グッズ

感染症予防で一躍市民権を得た消毒グッズ。店頭に置かれることも減りつつある昨今、気になる方はマイ除菌スプレーなどを持ち歩きたい。

 
ちなみに飛行機でのアルコールスプレーやジェルについては、「1容器あたりの容量または質量が0.5Lまたは0.5kg以下」、かつ「1人当たり2Lまたは2kg以下」であれば機内持ち込みも預け入れも可能だ。但しクレベリン(置き型タイプ、ペン・フック型タイプ)や類似商品は、持ち込みも預け入れもできないので注意したい。

 

マスクスプレー7選|オーガニックや国産ブランドでプレゼントにも最適!

 

ポリ袋・チャック付きポリ袋

汚れた物や、濡れた物を一時的にまとめておきたいとき、ゴミをまとめたいときなどに幅広く活躍するのが、ポリ袋。旅先ではあえて、買い物時に有料のレジ袋に入れてもらってそれを活用するのも手だ。

 
チャック付きポリ袋も負けてはいない。食品や濡れた物を持ち歩きたいとき、中身がこぼれやすい物や、ほかに匂いがうつりそうなものを買ったときなどに活躍する。さらにクッキーや煎餅、ジャム瓶といった壊れると悲惨な物を持ち帰りたいときに、あえて空気を入れて密封すれば、ある程度破損を防げるのでオススメだ。

 

ルームシューズ

部屋にスリッパを用意しているホテルが増えてきたが、衛生面や防寒、快適性を考えて自前の部屋履きを持参すると、思わぬ居心地のよさに驚かれるかもしれない。ビーチサンダルも一つあると便利だ。

 
履き心地最高なルームシューズのおすすめ5選はこちら

携帯用スリッパのススメ|外出先やホテルでの部屋履きに大活躍!

 

腕時計

携帯電話の登場で、日常生活ではファッションアイテム扱いされることが増えた腕時計。しかし旅先では、一目で時間が分かるという利便性や、携帯バッテリー節約のためにも、忘れず身につけておきたい。

 
旅行用に新調する場合は、電池交換不要、時間合わせも不要な電波ソーラータイプがおすすめ。

 
レディースのおすすめ商品はこちら

レディース電波ソーラー腕時計10選|おしゃれな最新モデルを紹介

 
メンズのソーラー腕時計のおすすめはこちら

電波ソーラー腕時計おすすめ16選|メンズ最新モデルを紹介

 

電源タップ

一カ所のコンセントの差し込み口の数を増やすときに使う電源タップ。古い建物ほど室内のコンセントが少ないので、モバイル機器を多く持ち歩く人や、何人かで部屋をシェアする際に、これがあるとノーストレス。

 

モバイルWi-Fiルーター

フリーWi-Fiが使えるホテルやカフェ、公共施設は随分と増えた。とはいえ風情のある旅館には用意がなかったり、使用が集中する時間に減速してストレスを感じたり、暗号化が不十分で通信が覗き見られるなど、セキュリティー面の不安もつきもの。モバイルWi-Fiルーターがあれば、そんな不安を解消でき、旅先からのテレビ電話やビデオ会議でも安心。

 

小ぶりのエコバッグ、クラッチバッグ

ホテルでの朝食時、夕食に出かけるときなど、貴重品と携帯電話、部屋の鍵だけを入れるような小ぶりのエコバッグやクラッチバッグがあると、スマートに装える。お土産などで荷物が増えた際もサブバッグとして活躍する。

 

ストール・羽織りもの

交通機関や飲食店で、空調が強めに効いていて「寒い」と感じる人は多い。そんなときに1枚ストールや軽い羽織りものを持っていると安心だ。急な雨をしのぐときに使ったり、冷たい椅子の座面に敷くこともできる。

 

水筒&ティーバッグ

日常的に「マイ水筒」を愛用している方も増えてきた。旅先に水筒を持参して、宿で淹れたお茶などを持ち歩いてみてはいかがだろう。保温機能のある水筒を持っていけば、部屋で温かい飲み物をゆっくり飲みたいときに、ポット代わりにもなる。

 
さらに体調管理のためにお気に入りのハーブティーや漢方茶をお茶パックに詰めて持っていくのもいい。

 

イヤホン・音楽プレイヤー

旅が長くなるほど音楽は心の拠り所になる。旅先に合わせたアルバムを決め、旅先とBGMをリンクさせるのもおすすめ。帰宅後にもその音楽が旅のテーマソングとなる。筆者はこうした「旅の音」と同様に、「旅の香り」も決めて楽しんでいる。

 

耳栓

一人旅で、移動中に周りの会話が耳障りなときなどに活躍。また、夜行列車やバスを利用する際や、ホテルの隣室の音が気になるときに、騒音を気にせず眠ることもできる。ただし、寝坊や寝過ごしにはくれぐれも気をつけて。

 
旅に耳栓は必須!と意気込む人気記事はこちら

耳栓おすすめ7選|旅行に必携!機内やホテルでゆったり快眠

 

雨具

晴れの願掛けのために傘を持たない、というツワモノもいるが、万全を期して軽い折り畳み傘かレインコートを一つ持っていると、雨の日もアクティブに過ごせる。ポンチョタイプのレインコートは、肩に掛けたバッグやカメラごと雨から守ってくれるのでおすすめ。

 

サングラス

サングラスは夏場に活躍するものかと思いきや、冬でも西日がきついときなどにサングラスがほしくなるケースも。特に、運転する機会がありそうなら、持っていくことをおすすめする。

 
まだ自分史上最高のサングラスに出会えていない方へ

サングラスの選び方|自分史上最高の1本を骨格や眉との相性から知る

 

帽子/日傘

帽子が活躍するのも夏だけではない。防寒や、髪型が決まらない時のお助けアイテムとしても活躍する。折りたためるタイプを一つ持っていくと重宝するはずだ。

 
日傘は軽量な晴雨兼用タイプを一本持っておくといざという時に安心。最近はユニセックスで使える商品も増えているのでチェックしてみてほしい。

 
日傘の選び方や編集部おすすめのラインナップはこちら

【2022年】日傘最新おすすめ11選|選び方やメンズ用の商品も紹介

 

水着

滞在先のホテルにプールがあるなら、ぜひ水着も持参を。旅の途中だからこそ、リフレッシュの時間を設けてみてはいかがだろう。

 

替えの靴

旅の疲れを左右する靴。3泊以上の国内旅行なら、サブシューズを持っていくことをおすすめしたい。疲れ具合が大きく変わるだけでなく、雨や水場も安心だ。

 
サブシューズが必要な場合をおさらい

旅行に最適な靴のタイプと賢い選び方|サブシューズが必要な場合は?

 
レディースシューズのおすすめ商品はこちら

旅行用靴のおすすめ!歩きやすくておしゃれなレディースシューズ15選

 

ところでどんな旅行カバンに入れる?

そろそろ旅の持ち物は揃っただろうか? さてその国内旅行の持ち物、どんなカバンに入れて旅立とう? 

 
旅行カバンは一般的に、1泊あたり20Lほどの容量があれば十分とされている。宿泊日数や衣類の厚みによって、最適なサイズを選びたい。

 
カバンの種類としてはリュックやスーツケース、ボストンなどが選択肢に入ってくる。重くなりそうなら、リュックやボストンにキャスターがついたタイプの旅行カバンも検討したい。

 
一から考える旅行カバンの選び方

旅行カバンの選び方|日帰りでも長旅でも、最高の相棒を見つける方法

 
編集部の具体的なおすすめ旅行カバンはこちら

旅行カバンおすすめ12選!1泊に最適なものから、機能的なサブバッグまで

 
サイズ感としては、3辺の合計が160cm以内なら新幹線の「特大手荷物スペース」の予約は不要。100cm以内であれば大抵の航空機では機内持ち込みが可能となる。可能ならこのサイズにおさめて旅立ちたい。

 
機内へ持ち込める荷物サイズと重さについての詳細はこちら

機内持ち込みできるスーツケースのサイズと重量|メリットやおすすめスーツケースも紹介

 

国内旅行のパッキングのコツ

持ち物とカバンが決まれば、あとはただ詰めるだけ。

 
とはいえ考え無しに詰め込んでいくと、旅先で取り出したいものがなかなか出てこず、地味にストレスだ。「こんなに物を持ってこなければよかった」と悲しい気持ちにならないために、「パッキングのコツ」をお伝えしておきたい。

 
・使用するシーン別に荷物を分け、袋類やインナーバッグを活用してまとめる
・自分なりのおおよその定位置を決めておく
・「重たいものは下のほう」など、荷崩れしにくい詰め方に(リュックの場合は重いものが上の方が疲れにくい)
・割れ物は柔らかい服などで保護
・お土産を入れるスペースも事前に空けておく

 
片付けの法則ではないが、まずは持っていくものをすべて床やベッドに広げ、使うシーン別にグループ分けするところから始めたい。

 
さらに詳しい荷造り術はこちら

旅行パッキング10のコツ|軽量化や上手な詰め方を基本から

 

自分だけの持ち物リストを育てよう

 
旅の持ち物リスト、参考にしていただけただろうか。旅先で感じた「不便」をメモしておいて、持ち物リストを自分なりにカスタマイズしていくと、未来の旅が一層快適になっていくはずだ。

 
さあ、パッキングが準備万端なら、あとは起きる時間にアラームをセットするだけ。どうぞ楽しいご旅行を!
 
 

関連記事

EDITORS RECOMMEND~編集部のおすすめ~

キーワードで記事を探す